山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||
小児科学 講義
|
||||||
担当教官
|
||||||
中澤 眞平
|
||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||
M006114 | 2 | 4 | 通期 | |||
[学習目標] | ||||||
一般目標(GIO) 小児患者に適切に対応できる医師となるために,小児は成長,成熟の途上にあることを認識し,小児期には成人とは異なる特有な異常,疾患が多数存在することへの理解を深める。それらの病態を理解するには,小児の発達生理の基礎の上にたった勉強が必要である。 行動目標(SBO) 小児科学の教育は,系統講義,臨床講義,臨床学習の三柱からなっており,その具体的な行動目標を以下に示す。 A.知 識 I.系統講義 1)医師の基本的な知識として,小児科領域の主要な疾患の病態生理,症状,診断,治療管理について説明できる。 2)関連疾患についての生理,生化学を含めた基礎医学的な知識によって,多様な病態への理解・対応ができる。 II.臨床講義 1)実際の症例を対象として,問診方法が理解でき,鑑別診断・診断確定に必要な手順を説明でき,必要な検査を選択し,適切な治療方法が選択できる。 2)系統講義の知識からの応用ができ,臨床実習で必要な技能を課題としてあげられる。 B.技 能 臨床実習として,担当チューターと一緒に実習計画が立てられる。また,これに従って基本手技が行なえ,小児の特殊性を含めた各患者の問題点を説明できる。 C.態 度 小児科医として患者および保護者にどのように接し,対応すべきかを適切に表現および示せる。そのために,学生として以下のことが遵守できる。 1.清潔な服装,身だしなみで実習し,患者への態度,言葉遣いに細心の注意が払える。 2.時間が厳守できる。 3.整理整頓ができる。 4.担当医師の役割が明確に区別でき,カルテや資料など患者のプライバシーの守秘義務が果たせる。 5.臨床実習生として,ムンテラなど行うべきでない,立場を自覚できる。 |
||||||
[授業計画] | ||||||
実施時期 時限 講 義 内 容 担当教官 4/22 10:30- 木 小児科学概論/血液・免疫1(貧血:鉄欠乏貧血・再生不良性貧血・炎症性貧血)中澤/杉田 5/13 10:30- 木 血液・免疫2(白血病) 杉田 5/20 10:30- 木 血液・免疫3(免疫不全、造血細胞移植))杉田 5/21 8:45- 金 血液・免疫4(免疫血液、膠原病:代表的な自己免疫疾患SLEなど)合井 5/21 10:30- 金 血液・免疫5(出血性疾患) 犬飼 5/27 8:45- 木 細菌感染症1(小児期細菌感染症の総論ならびに各論) 佐藤 5/27 10:30- 木 細菌感染症2(抗菌薬の選択とその使用法) 佐藤 6/3 10:30- 木 ウイルス感染症 菅谷 6/3 13:00- 木 血液・免疫6(固型腫瘍:神経芽腫・横紋筋肉腫など) 犬飼 6/10 10:30- 木 神経・筋1(てんかん) 畠山 6/17 10:30- 木 神経・筋2(中枢神経の成長・成熟・発達、発達障害)相原 6/24 10:30- 木 新生児1(総論・倫理的側面)溝部 7/1 10:30- 木 新生児2(新生児呼吸障害:胸部レ線を中心に) 溝部 7/8 10:30- 木 神経・筋3(中枢神経・筋疾患)相原 7/15 10:30- 木 児童精神医学(心理的発達の障害、行動および情緒の障害、摂食障害) 神庭 9/30 13:00- 木 栄養・消化器(消化器疾患、肝・胆・膵疾患) 林辺 10/7 13:00- 木 内分泌・代謝1(下垂体・甲状腺など) 雨宮 10/14 13:00- 木 内分泌・代謝2(CaP骨代謝;副甲状腺、ビタミンD)太田 10/21 13:00- 木 内分泌・代謝3(副腎・性分化など) 大山 10/28 13:00- 木 内分泌・代謝4(性腺・思春期内分泌) 中込 11/4 13:00- 木 内分泌・代謝5(先天代謝異常;含む高脂血症など) 朝山 11/11 13:00- 木 内分泌・代謝6(糖尿病・生活習慣病など) 雨宮 11/18 13:00- 木 呼吸1(気管支喘息・アレルギー) 池田 11/25 13:00- 木 呼吸2(小児呼吸器疾患総論)川崎 12/2 13:00- 木 腎1(糸球体疾患、腎盂尿路障害など)東田 12/9 13:00- 木 腎2(尿細管疾患・腎不全) 東田 12/17 14:45- 金 小児救急医療 駒井 1/13 13:00- 木 循環器1(チアノーゼ型心疾患) 星合 1/14 14:45- 金 循環器2(総論、非チアノーゼ型心疾患) 杉山 1/20 13:00- 木 循環器3(不整脈、心筋疾患など) 杉山 1/27 13:00- 木 予備日 2/3 13:00- 木 試験 雨宮 |
||||||
[評価基準] | ||||||
各系統講義時に,適宜理解度をチェックすると共に,4年次の最終講義日に客観テストを国家試験方式に準じて実施する。5年次の臨床実習では実習態度とレポートを各チューターが評価すると共に,学生との相互評価も行う。6年次の卒業試験の成績を加え,総合的に合否を判定する。 | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||