山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||
保健学1
|
||||||
担当教官
|
||||||
久保田 健夫
|
||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||
M004143 | 4 | 3 | 前期 | |||
[学習目標] | ||||||
保健学I(衛生学/環境遺伝医学)講座では、医学教育のコアカリキュラムに基づき、保健学II(公衆衛生学)との分担して従来の社会医学領域について理解するとともに、診療情報学や遺伝医学などの新しい社会医学領域も理解する。 | ||||||
[授業計画] | ||||||
講義項目は以下のとおりである。 1.保健学総論 2.感染症と予防接種 3.産業保健 4.生活習慣病 5.診療情報 6.医療と倫理 7.地域医療 8.食品衛生 9.環境保健 10.診療情報 11.遺伝子疾患、染色体疾患 12.遺伝病患者と社会 13.ゲノム科学と社会 以上の講義と合わせて班ごとにわかれ、各班でテーマを設定し、実習を行う。実習の最後に報告 書を提出してもらい、その書き方は学術論文形式とするから、これに必要な論文書き方の講義 も、上記の講義に加えて行う。 |
||||||
[評価基準] | ||||||
学期末試験と実習の報告書 | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
|