山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||
歴史学
|
||||||
担当教官
|
||||||
大隅 亜希子
|
||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||
M001111 | 2 | 3 | 通期 | |||
[学習目標] | ||||||
1)知 識 講義では,7C。後半から8C.(具体的には大化改新~平安京遷都までの約150年間)における日本律令国家の政治や文化について,中国・朝鮮半島等の東アジア世界との関係を軸に考察する。 なお,本年は,前期(4~7月)の講義について,あらかじめこの時代の通史を概観する。そのため,高校での日本史を選択していない場合でも,講義内容を理解する上で特に問題はない。9月以降は,前期の講義をふまえて,外交・仏教・都城・文字というテーマにわけて講義をすすめる。最新の研究成果を紹介しながら,個々のテーマからみえてくる日本律令国家の特質について考えて見たい。 2)技 能 特に要求しない。 3)態 度 基本的に,毎回,出席の確認をする。 |
||||||
[授業計画] | ||||||
学年 実施時期 講 義 又 は 実 習 内 容 担当教官 2~4年次 4月 7C.~8C.の日本の社会と政治 大隅 5月 〃 6月 〃 7月 〃 9月 東アジア世界と日本 10月 〃 11月 仏教と正倉院 12月 古代の都城 1月 出土文字資料 2月 〃 その他 毎回,講義レジュメと参考資料を配布する。 |
||||||
[評価基準] | ||||||
試験もしくはレポートよる。 | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
|