山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
助産学実習4
担当教官
遠藤 俊子/小林 康江
時間割番号
単位数
履修年次
期別
H007104 1 4 集中
[学習目標]
ハイリスク新生児・低出生体重児(NICU)
GIO 低出生体重児(未熟児)のケアの特徴、母親ならびに家族への援助のあり方を理解する。
SBO
A.知識
1) 低出生体重児の定義、ならびに特徴を説明できる。
2) 低出生体重児の看護のポイントが説明できる。
3) 低出生体重児を出産した母親や家族の適応プロセスが説明できる。
B.技術
1) 指導者と共に、児の観察ができる。
2) 指導者と共に、児に必要な治療、検査の介助ができる。
3) 指導者と共に、児や家族への看護が実践できる。
4) NICUにおける看護管理について知る。
C.態度
1) 児や家族の人権を配慮したケアが考えられる。
[授業計画]
【実習時期】
 平成16年9月21日~30日の間で2日間
【実習場所】
 国立甲府病院 NICU
【実習方法】
 事前課題
 ・低出生体重児(未熟児)のケア について、A4レポート用紙に記載(締め切り9月15日提出)  
 1日目は指導者とともにNICUのケア全般を行う。 2日目は、受け持ち児を中心に実習する。
 
 ・臨床講義(久富先生)
[評価基準]
助産学実習の手引き参照(評価表)
[教科書]
  1. 助産学関係の講義時使用したものを活用すること
[参考書]