山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
基礎助産学1
担当教官
遠藤 俊子
時間割番号
単位数
履修年次
期別
H007013 1 3 前期
[学習目標]
GIO 助産の定義を学ぶとともに、助産師の役割と業務範囲について日本ならびに諸外国の実態を明らかにし、わが国での助産師の専門性について総合的な視点から理解を深める。
SBO
A.知識
1) 助産の定義(保健師助産師看護師法,ICM,WHO)を述べることができる。
2) わが国の助産婦業務に関連した法規の種類と内容を説明できる。
3) 世界の助産婦の活動を説明できる。
4) 母子保健に動向と諸制度の概略を説明できる。
C.態度
1) 高い職業倫理に基づいて役割行動を果たす準備ができる。
2) 国際的な視野をもって助産業務を指向する。
[授業計画]
 日 時	  時限	   講 義 内 容	  コマ数   	担当教官
4月14日(水) 3    助産の定義          1       遠藤
4月14日(水) 4    助産師の役割と責任      1       遠藤
4月21日(水) 3    助産師と法的責任       1       後藤
4月21日(水) 4    助産師と医療事故       1       後藤
4月28日(水) 3    助産師のであう倫理的ジレンマ 1       遠藤
4月28日(水) 4    国際的助産師活動       1       遠藤
5月12日(水) 3    WHOのお産59カ条        1       後藤
5月12日(水) 4    母子保健の動向        1       後藤
[評価基準]
講義への参加度、課題の達成度、定期試験の総合評価
[教科書]
  1. 青木康子他編集, 助産学大系1 助産学概論3版, 日本看護協会出版会, ISBN:481800945
  2. マースデン・ワ−グナー(井上裕美・河合蘭監訳), WHO勧告にみる望ましい周産期ケアとその根拠, メディカ出版, ISBN:4840402647
  3. 財団法人母子衛生研究会, 母子保健の主なる統計 平成16年度刊行, 母子保健事業団, ISBN:4894301229
  4. 厚生労働省雇用均等・児童家庭局母子保健課監修, わが国の母子保健, 母子保健事業団, ISBN:489430113
  5. 門脇豊子他編集, 看護法令要覧 平成16年版, 日本看護協会出版会, ISBN:481800894
[参考書]