山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||
地域看護方法論1
|
||||||
担当教官
|
||||||
土屋 紀子/山岸 春江/山 洋子
|
||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||
H005082 | 1 | 2 | 後期 | |||
[学習目標] | ||||||
一般目標(GIO) 健康・不健康を問わず,地域の人々の健康生活を支援する地区活動の方法を学ぶ。 行動目標(SBOs) 1)知 識 地区活動の方針や活動の対象者の捉え方を理解する。 地域に生活している多様な人々に合わせた地区活動の方法を説明できる。 地区活動計画と活動評価の考え方を説明できる。 保健師の行う健康相談の特徴を理解する。 住民の健康意識を高め,自ら問題を解決できるようにするための重要な側面を理解する。 2)技 能 対象に合わせた健康教育を計画できる。 3)態 度 対象の立場や思いを尊重できる。 |
||||||
[授業計画] | ||||||
学 年 実施時期 講 義 内 容 コマ数(1コマ2時間) 担当教官 2 後期 地域を基盤とした活動の考え方 地区活動の考え方 対象の捉え方・地区診断の方法 活動計画と評価の考え方 相談的対応技術の基本 相談過程の要点 問題把握の方法 助力者としての人間関係作りの方法 問題解決のための助力の方法 地区活動としての健康相談の展開 健康教育の方法 地区活動の手段としての健康教育 教育的働きかけの場と方法 試験 |
||||||
[評価基準] | ||||||
筆記試験及び授業への出席態度で総合的に判断する。 | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
|