山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
地域看護活動論2
担当教官
山岸 春江
時間割番号
単位数
履修年次
期別
H005063 1 3 前期
[学習目標]
一般目標(GIO)
 地域の人々の健康生活を支援する保健師の活動についてライフサイクル・健康問題という観点から学習する。また、行政の看護サービスの考え方を学ぶ。

行動目標(SBOs)
1)知識
 ライフサイクル別(母子・成人・高齢者)の保健師活動の実際が説明できる。
 健康問題別(難病・精神保健・感染症・障害者)の保健師活動の実際が説明できる。
2)技能
 地域に生活する人々の生活像を把握することができる。
 地域で生活する人々の生活実態・健康問題に即した保健指導ができる。
3)態度
 地域看護活動について自分の意見が述べられる。
 地域住民の健康生活を支える保健師活動の重要性を認識する。
[授業計画]
学 年	実施時期	講    義    内    容	コマ数(1コマ2時間)	担当教官
3	前期	地域母子保健活動			1~2
		地域成人保健活動			3~4
		高齢者保健活動			5~6
		難病看護活動	          		7~8
		地域精神保健活動			9~10
		障害者を対象とする保健活動		11~12
		地域感染症対策と保健活動		      13~14
		地域看護セミナー			15
		試験
[評価基準]
授業への参加状況、試験、課題レポートの取り組み状況で総合的に判断する。
[教科書]
  1. 平山朝子、宮地文子編, 公衆衛生看護学体系1巻, 日本看護協会出版会
  2. 平山朝子、宮地文子編, 公衆衛生看護学体系2巻, 日本看護協会出版会
  3. 看護法令要覧平成16年版, 日本看護協会出版会, ISBN:4818009822
  4. 厚生統計協会, 国民衛生の動向 厚生の指標 2004年, 厚生統計協会
[参考書]