山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||
老人看護活動論2
|
||||||
担当教官
|
||||||
新田 静江
|
||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||
H004163 | 2 | 3 | 前期 | |||
[学習目標] | ||||||
一般目標(GIO) 高齢者の理解を深め,健康レベルに応じた看護の実践に求められる基本的知識と技術を習得する。 行動目標(SBOs) 1)知 識 1.高齢者の健康問題の発症機序,症状,治療および看護を表現できる。 2.健康問題をもつ高齢者とその家族の特性について表現できる。 2)技 能 1.指導下で指圧・マッサージを実施できる。 2. 学生相互で関節可動域訓練(ROM)を実施できる。 3.学生相互でフィジカルアセスメントを実施できる。 4.フィジカルアセスメントデータを記録できる。 3)態 度 高齢者に対する自己の態度や心情を表現できる。 |
||||||
[授業計画] | ||||||
学 年 実施時期 講義及び実習内容 コマ数(1コマ2時間) 担当教官 平成16年度 3 前 期 4月16日 高齢者の特性,高齢者に対する保健・医療・福祉サービス 2 新田 4月23日 食事摂取機能障害と看護、呼吸機能障害と看護 2 〃 4月30日 課題学習 5月 7日 循環機能障害と看護 2 新田 5月14日 排泄機能障害と看護,皮膚疾患と看護 2 〃 5月21日 運動機能障害と看護1 2 〃 5月28日 運動機能障害と看護2 2 〃 6月 4日 指圧・マッサージの基本技術(演習) 2 篠崎 6月11日 高齢者のフィジカルアセスメント1・ROM(演習) 2 新田、望月、清水 6月18日 高齢者のフィジカルアセスメント2・ROM(演習) 2 〃 6月25日 高齢者のフィジカルアセスメント3(実技試験) 2 新田 7月 2日 睡眠障害と看護,精神機能障害と看護 2 〃 7月 9日 痴ほう症と看護 2 〃 7月16日 要介護高齢者の家族への看護,終末期の看護 2 〃 7月23日 定期試験 |
||||||
[評価基準] | ||||||
1.小テスト・定期試験,実技試験,課題学習にて評価する。 試験成績 80%(小テスト又は定期試験の高い方の得点) 実技試験 10% 課題学習 10% 2.定期試験は,授業科目履修規定に基づき原則として講義・演習の2/3以上の出席をもって受験資格を認める。定期試験の追試験は,履修要項に記載されている理由があった場合に実施される。なお再試験は,原則として行なわれない。 |
||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
|