山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||
母性看護活動論2
|
||||||
担当教官
|
||||||
遠藤 俊子
|
||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||
H004103 | 1 | 3 | 前期 | |||
[学習目標] | ||||||
GIO 妊娠・分娩・産褥期(育児期)にある女性及び胎生期を含む新生児や父親など家族介入の具体的な方法およびそのプロセスについて学習する。 SB0 A.知識 1) 母性看護領域において用いられる看護理論について説明できる。 2) 母性看護の対象者の特徴をふまえたうえで系統的な問題解決プロセスが説明できる。 B.技術 妊産褥婦や新生児及び家族への援助をするために以下の技術を実施できる。 1)人間関係技術 コミュニケーション,面接技法 2)観察・援助 妊婦健診における母性看護技術、分娩・産褥期における母性看護技術 3)看護過程の展開 C.態度 看護者としての対象を尊重した態度がとれ、倫理的な課題を気づくことができる。 |
||||||
[授業計画] | ||||||
日 時 時限 講義及び演習内容 コマ数 担当教官 4月14日(水) 2 ハイリスク妊婦・産婦への援助 1 豊田 4月21日(水) 2 ハイリスク褥婦・新生児への援助 1 豊田 5月19日(水) 2 母子への栄養 1 上田 5月26日(水) 2 家族への援助 1 宮本 6月2日(水) 2 看護理論と看護過程(母性看護) 1 遠藤 6月9日(水) 2 看護理論と看護過程(母性看護) 1 遠藤 6月16日(水) 2 母子への看護過程演習(1) 1 遠藤・丸山 6月23日(水) 2 母子への看護過程演習(2) 1 遠藤・丸山 6月30日(水) 2 母子への看護過程演習(3) 1 遠藤・丸山 7月7日(水) 2 母子への看護過程演習(4) 1 遠藤・丸山 7月14日(水) 2・3 母子への看護過程演習(5・6) 2 遠藤・丸山 7月21日(水) 2・3 母子への看護過程演習発表 2 遠藤・丸山 7月28日(水) テスト |
||||||
[評価基準] | ||||||
講議、演習への参加度(30%)、課題への達成度(40%)、定期試験(30%) | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||