山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
電気電子システム工学卒業論文
全教官
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
282022 6 E、S 4 通期 (未登録) (未登録)
[概要と目標]
 この科目では、3年次までに修得した知識・能力の上に立ち、それまでの授業がどちらかと言えば受動的であったのに対し、能動的に研究を行うことが要求される。教官の指導の下に研究を行い、既成の学問に新たな知見を加えることを理想とする。その意味で、この科目はもっとも重要であり、4年間の大学生活のすべてはここに集約されると言っても過言ではない。
 学生は選定した特定のテーマについて、主体的に研究遂行のための調査、立案、実行、論文作成を行い、審査を受ける。これを通して研究に必要な基本的な心がまえと実践法を体得することは、人間形成に寄与し、卒業後の活動に当って貴重な体験となるものである。
[必要知識・準備]
 研究室や研究テーマによって異なるので、必要に応じて適宜教官が指示するが、一般的には3年次までの授業内容をマスターしていれば十分である。
[評価基準]
 ふだんの研究態度と卒業論文により指導教官が判断する。ただし、卒業論文発表会の発表・質疑応答で、聴講した全教官による評価に合格しなければならない。
[教科書]
  1.  研究室や研究テーマによって適宜定める。 
[参考書]
  1.  研究室や研究テーマによって適宜定める。 
[講義項目]
 ゼミナールや論文購読などが、研究テーマを考慮つつ教官の判断により開催されることがある。 しかし、テーマの目的を達成する方法をも含めて学生が自主的に探求することが重要である。