山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
通信法規
|
中込 生次/[S教務委員]
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
282004 | 1 | (未登録) | 4 | 前期 | 月 | III |
[概要と目標] | ||||||
通信行政の沿革と機構・施策策定プロセス、情報通信分野の動向と今後の政策課題、通信法規(電波法、有線通信法、電気通信事業法)の体型相互の関連性など通信行政を取り巻く一般的知識を身につけた上で、電波法の規定および電波法に基づく放送現業システムでの事例を学習する。 また無線従事者、電気通信主任技術者資格取得のための方法についても学習する。 目標:通信全般に対する幅広い知識の修得と通信法規に基づく秩序ある通信運用が出来ること。 | ||||||
[必要知識・準備] | ||||||
電気磁気学、電気回路、無線機器、通信方式などの電気通信の一般的基礎知識を持ち、情報通信分野の関連用語が理解出来ること。 | ||||||
[評価基準] | ||||||
どの程度講義目標に達したか評価する。 . 評価基準: 半分以上の講義日数出席者を対象に、講義内容の理解度テストを行い、60%以上の成績を単位取得の評価基準とする。 | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
|
||||||
[講義項目] | ||||||
1.電気通信発達の沿革 2.通信法規の体型と電気通信基本3法(電波法、有線通信法、電気通信事業法)の概要 3.技術基準など施策制定のプロセス 4.ITUの活動と標準化 5.情報通信の動向(21世紀の情報通信ビジョン、業界情報など) 6.電波法 (1)目的と電波の定義 (2)無線局の免許 (3)無線設備 (4)無線局の運用 (5)監督 7.通信関連資格と取得の条件 以 上 |