山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
交通計画
佐々木 邦明
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
274190 2 CL 3 前期 II
[概要と目標]
交通計画は、3年次後期の交通工学とともに土木環境工学における計画系科目の応用分野の科目の中の重要なものの一つである。交通計画は、都市交通計画を中心的に扱い、計画立案に必要な交通需要の将来予測手法に関する基礎的理解を深め、それを踏まえて都市交通計画の基本的な考え方を学習する。具体的にはパーソントリップ調査に基づき段階的に将来の都市圏の交通需要を推計する方法について、その基本的概念、既存の諸手法やモデルの紹介、最近の研究動向を具体的な事例を通じて解説する。また、都市交通計画の策定プロセスと交通施策評価といった関連事項についても解説する。
[必要知識・準備]
交通計画の受講に際しては、具体の手法やモデルの導出に関して、微分・積分、確率・統計、そして線形代数といった数学の基礎知識、経済学、社会学といった社会科学の教養および時事問題への関心があることが望ましい。ただし、この点は講義の段階で、これらの基礎知識に関する確認を行いながら進める。
[評価基準]
交通計画の成績は、授業出席、演習としての中間テストおよび期間テストのそれぞれの成績に基づき判断する。
[教科書]
  1. ISBN:4875535074
    (佐佐木綱・飯田恭敬編著:交通工学(国民科学社)(後期の交通工学でも使用))
[参考書]
  1. 別途指示
[講義項目]
  1.交通計画の総論:計画系科目における位置付け、交通計画の発展経緯
  2.都市の交通需要の諸性質:トリップの定義とそのとらえ方
  3.都市の交通需要の諸性質:トリップの基本的性質
  4.都市の交通需要の諸性質:交通調査の方法とその課題
  5.都市の交通需要の諸性質:交通調査手法に関する最近の研究動向
  6.都市の交通需要の諸性質:交通調査の方法とその課題
  7.パーソントリップ手法:段階的推定法の概要、交通生成
  8.パーソントリップ手法:交通発生、OD分布(現在パターン法)
  9.パーソントリップ手法:OD分布(重力モデル、エントロピー法)
 10.パーソントリップ手法:交通量配分(時間比配分、等時間配分など)
 11.非集計モデルによる手段分担推定法
 12.交通需要予測の最近の研究動向
この外に中間試験を実施する