山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
機械工学デザインIII
澤  俊行/吉田  一/樋口 泉
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
271142 1 2 後期 III-1〜IV-1
[概要と目標]
設計仕様を満たす減速歯車装置の設計製図を行う。
日本工業規格の「機械製図」に基づき、製図ができる。
回転速度と動力および力のの関係がわかる。
歯車の曲げ強さおよび歯面強さより歯車の大きさおよび材質の決定ができる。
回転速度と動力より、軸径の算出ができ、軸径を選定することができる、軸径よりベアリングおよびオイの選定ができる。
大学院生によるティ−チング・アシスタント制を併用することで、きめ細やかな実践教育を目指す。
[必要知識・準備]
設計法概論および機械工学デザインで学ぶ日本工業規格「機械製図」に関する知識。
基礎的な材料力学に関する知識
平歯車に関する知識
[評価基準]
課題に対する結果の正確さ、提出期限および口頭試問に対する解答を総合的に判断する。なお、指定期日に課題の提出が遅れた場合には、かなりの減点を行う。基本的には指定期日までに提出すること。
[教科書]
  1. ISBN:4627661134
    (吉澤武男編;「JIS機械製図」(森北出版))
[参考書]
  1. JIS規格表 機械要素設計の教科書
[講義項目]
 1.設計仕様の提示(5〜6人1パ−ト毎に異なる伝達動力、回転速度、速度比とする。)
 2.速度比より歯車歯数を決定する。同時にモジュ−ルを仮定する。
 3.歯に作用する力の大きさを求め歯の曲げ強さおよび歯面強さを算出シモジュ−ルの検証を   おこなう。
 4.歯車各部の寸法を規格や寸法割合の例などに基づいて決定する。
 5.伝達動力と回転速度より軸径を算出し規格より選定する。
 6.規格よりベアリングおよびオイルシ−ルを選定する。
 7.歯車ボス径と軸径よりキ−およびキ−溝の選定する。
 8.部品の干渉に注意しながら、検討図に反映させる。
 9.潤滑および潤滑油の管理についても検討図に反映させる。
10.検討図をグル−プ内で協議検証する。
11.検討図より組立図および部品図を描く。
12.まとめ