山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
環境分析化学
風間 ふたば
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
266040 2 J 2 前期 III
[概要と目標]
環境の実態は種々のデータによって具体的に表される。したがって環境管理やマネージメントを行う場合、その測定値に関する正しい理解が不可欠であり、そのためには自分の手で分析をおこなった経験をもつことが重要である。本講義はそのために必要な基礎知識を習得する講義であると位置づけている。環境分析に多用されている分析手法のうち、特に水質分析を中心にその解説を行うとともに、いくつかの調査事例をもとに、調査目的にあわせた調査計画の立案の重要性を考える。分析化学の基礎の理解ならびに実験方法の基礎の習得と、調査結果を読み取る力をつけることを目標とする。
[必要知識・準備]
講義では溶液濃度の計算や化学反応についての基礎的な内容も含めるが、高校で教えられている化学に対する理解がないと、内容を十分把握できない可能性が非常に高い。高校時代に化学を十分習得していなかった者は、事前の準備や講義内容の理解を助けるための自主的な勉強が必要である。また、自然化学実験では水質分析もおこなっているので、これもあわせて受講することをすすめる。
[評価基準]
最終判定は定期試験で行う。目標とした項目の理解がなされているか、また特に調査結果から調査地点の概要や問題点を抽出する力がついたかを評価基準とする。
[教科書]
  1. ISBN:4759802525
    (日本分析化学会北海道支部編:「水の分析」(化学同人))
[参考書]
  1. ISBN:4061326961
    (小倉紀雄:「調べる・身近な水」(講談社ブルーバックス))
[講義項目]
下記の項目について講義を行う。数回は演習や中間テストにあてる。
 1.分析化学の基礎概念 
 2.分析化学と化学反応・溶液
 3.容量分析の基礎
 4.容量分析の実際−CODの測定−
 5.容量分析の実際−りんや窒素の測定−
 6.重量分析
 7.機器分析(クロマトグラフ)
 8.機器分析(原子吸光光度計)
 9.水質調査 
10.調査解析事例