山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
共生社会入門
|
三重野 卓
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
266030 | 2 | J | 2 | 後期 | 火 | IV |
[概要と目標] | ||||||
現代人は、様々な領域で、異質なものとの共生を求められている。高齢者とその他の世代の共生、障害者と健常者の共生、男女の共生、外国人との共生などである。本講義では、共生とは何であるかという問題意識を踏まえ、共生社会の見取り図を描き、如何なる共生社会が望ましいか、「生活の質」との関連を考慮に入れつつ検討する。 | ||||||
[必要知識・準備] | ||||||
共生社会を考えるために、マクロ社会学の視点から検討し、ミクロと関連づけるという戦略をとる。それゆえ、システム志向、システム論的な発想が必要とされる。また、ジェンダー、エスニシティの論理に興味を持って欲しい。 | ||||||
[評価基準] | ||||||
(未登録) | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
|
||||||
[講義項目] | ||||||
1.共生とは何か 2.さまざまな共生 3.人間界における共生 4.社会システムの外部環境 5.共生論のための基礎概念 6.高齢化と「生活の質」 7.生命・身体・健康 7.医療の方向性と生命倫理 8.女性問題とジェンダー 9.女性の労働問題 10.女性と高学歴化 11.外国人とエスニシティ 12.エスニシティの諸理論 13.外国人の労働問題 14.福祉社会と共生 15.協働システムの方向性 |