山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
工業微生物学第二
飯村  穣
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
265540 2 AF 2 後期 I
[概要と目標]
 自然界から微生物を分離し,その形質を制御することによる有用物質の生産、あるいは物質循環の主役である微生物の機能を制御することによる環境修復等、微生物の利用には多大な可能性が期待されている。
本講義では微生物機能の利用に際して、必要な基礎知識の体系的な理解と微生物利用に必要な考え方の修得を目指す。
原核微生物から真核微生物に至るまで,それらの細胞の構造と機能は極めて多様であるが、その根底には分子生物学的な共通性があることを学んでほしい。
[必要知識・準備]
 2年次前期で開講されている「工業微生物学第一」で学んだ知識を前提としている。
[評価基準]
 単なる知識の集約のみでなく、微生物の理論に関する理解度を試験およびレポートで評価する。
[教科書]
  1. 高尾彰一、栃倉辰六郎、鵜高重三 編, 応用微生物学, 文永堂出版, ISBN:4-8300-4082-3
    (工業微生物学第一と共通)
[参考書]
  1. 微生物科学, 昭晃堂, ISBN:4-7856-6033-3
[講義項目]
 1.微生物の生態
 2.炭素の循環
 3.窒素の循環
 4.イオウ及びリン酸の循環
 5.環境浄化と微生物
 6.微生物の代謝と化学エネルギー
 7.EMP経路と種々の発酵 
 8.エントナー・ドウドロフ経路およびヘテロ乳酸発酵
 9.呼吸と酸化的代謝および有機酸発酵
10.嫌気的呼吸
11.無機窒素の同化
12.代謝調節機構
13.アミノ酸発酵の原理
14.微生物利用における負の側面