山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
有限要素法
|
斉藤 成彦
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
264200 | 2 | C | 3 | 後期 | 月 | I |
[概要と目標] | ||||||
近年、構造物の設計はコンピュータにより解析的に行われる場合が多くなっている。その時に用いられる代表的な手法として有限要素法があり、その使用頻度は益々増えてきている。したがって、設計に際しては構造物の特性、設計の概念とともにその解析手法の知識も必要不可欠である。 講義では、代表的な解析手法である有限要素法の概念を学習するととともに、棒・はり要素を対象にして実際に受講者が有限要素法のプログラム作成を行う。 |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
構造力学、行列の計算、Fortranによるプログラミング、等の知識を必要とする。 | ||||||
[評価基準] | ||||||
評価は出席と最終的に作成する有限要素法のプログラムに対して行う。 中間テスト・期末テストは行わない。 |
||||||
[教科書] | ||||||
|
||||||
[参考書] | ||||||
|
||||||
[講義項目] | ||||||
1.有限要素法概論1 2.有限要素法概論2 3.有限要素法に必要な基礎理論1 4.有限要素法に必要な基礎理論2 5.有限要素法の定式化 6.各種有限要素 7.要素剛性方程式の作成1(棒要素) 8.要素剛性方程式の作成2(はり要素)、数値積分 9.棒・はり要素の剛性方程式、座標変換マトリクス 10.構造全体の剛性方程式の作成および解法 11.棒・はり要素の有限要素プログラムの作成1 12.棒・はり要素の有限要素プログラムの作成2 13.棒・はり要素の有限要素プログラムの作成3 14.棒・はり要素の有限要素プログラムの作成4 15.棒・はり要素の有限要素プログラムの作成5 なお、講義の進捗は受講者の理解度に応じて変更する。 |