山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
土木環境デザイン
佐々木 邦明
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
264010 A 1 C1 1 後期 IV
[概要と目標]
 土木環境工学科では、橋梁を始めとする構造物や、公園のような屋外空間に関わる計画・設計・施工・管理等々について学ぶ。その際,構造物や空間を図面から読み取ったり,それらを他者に伝える能力が要求される。このような技術情報のコミュニケーションに使われる図面には決まった約束事があり,また,伝達方法には図面を始め色々なメディアがある。そこで専門分野に入る前に、土木環境工学で用いられる図面についての基本的な知識を学ぶと共に、構造物や空間の基礎的な表現手法を修得する必要がある。
 本講義では、図法幾何学を基礎とする製図方法やデザインの表現手法を講義と演習を通じて修得することを目的とし、具体的には次のような内容を学ぶ。
 製図を佐々木,デザインを石井がそれぞれ担当し,両クラスを交互に教えます。
[必要知識・準備]
必要な製図用具・画材については,製図,デザインそれぞれ第1回目の講義で説明するので,その後で揃えるようにすること。
但し,Cクラスは2回目(デザインの初回)には,芯の太さ0.5mmと0.3mmのシャープペンシルと30cm定規を持参すること。
[評価基準]
製図   50点(演習,中間テスト,期末テスト)
デザイン 50点(演習,課題)
図学とデザインは別々に成績を付け,それらの合計で合否を決定する。
[教科書]
  1. 土木製図基準(平成10年版), 土木学会, ISBN:4810602397
[参考書]
  1. ISBN:4871990656
    (ベティ・エドワード著 北村孝一訳「脳の右側で描け」マール社 トム・ポーター等著 越智卓英等訳「建築プレゼンテーション・マニュアル4」集文社)
[講義項目]
 1. 製図:正投象法の基礎:点および直線の投象
 2. 製図:正投象法の基礎:平面の投象
 3. 製図:正投象法の基礎:立体の投象
 4. デザイン表現の基礎:表現のルール:土木製図基準、図面表現
 5. デザイン表現の基礎:二次元の表現:平面図、アクソメ、パース、スケッチ
 6. デザイン表現の基礎:三次元の表現:模型