山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
プログラミング入門
大渕 竜太郎
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
263104 2 F 1 前期 III
[概要と目標]
コンピュータとはどんな機械か,コンピュータで出来ることは何か,どのようにして問題が解決されるのか.本科目では,こうした問題意識を持ちつつ,プログラミングの基礎をC++言語により学ぶ.講義とプログラム作成を通して学ぶのは,プログラムとは何か,変数やオブジェクトとは何か,判断と繰り返しの制御構造,関数,デバッグの仕方,新しいオブジェクトの定義の仕方,などである.本科目の理解は,今後学ぶコンピュータ関連科目の履修の目的を見通すためにも重要な意味をもつ.
[必要知識・準備]
演習科目「プログラミング入門演習」は本講義と組になっているので,本科目と同時に履修することが望ましい.また,「情報処理及び実習」と並行して履修し,計算機環境の基本的使い方(タッチタイピング,テキストエディタの使い方,WWW文書の見方,文書の印刷の仕方,等)に習熟することが求められる.
[評価基準]
評価は以下を総合して決める.
* 小テスト
* レポート(プログラミング課題を含む)
* タイピング実技試験
* 期末試験
[教科書]
  1. 高橋 麻奈, やさしいC++, Soft Bank Publishing, ISBN:4-7973-1184-3
[参考書]
  1. Cay Horstmann, Computing Concepts with C++ Essentials, 3rd Edition, Wiley International, ISBN:0471164372
  2. ハーバート シルト, 独習C++, 第3版, 翔泳社, ISBN:4-7981-0318-7
[講義項目]
1.はじめに(講義の内容,ディレクトリ,ファイル,)
2.はじめの一歩(文字や数字の表現,初めてのプログラム,コンパイル,実行)
3.計算しよう(変数,式,演算子)
4.オブジェクトを使ってみよう(標準入出力,stringクラス,図形出力)
5.場合に応じた処理(if文)
6.繰り返し(while文,初期化,更新,停止判定,for文)
7.クラスとオブジェクト(クラスとは) 
8.下請けに出す(関数と値パラメタ),コメントのつけ方.
9.データをやり取りする(値/参照パラメタ)
10.オブジェクトの生成と初期化(コンストラクタ,メンバ関数)
11.メンバ関数,名前の有効範囲と寿命
12.オブジェクトを使ってみる,配列
13.ストリームとファイル(テキストファイルの入出力)
14.プログラムの組み立て方とデバッグ
15.質疑応答,予備日