山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
プログラミング序論及び実習
|
堤 昭博/[E教務委員]
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
262006 E | 2 | E | 1 | 後期 | 木 | III |
[概要と目標] | ||||||
プログラミングの力を養うための実践的な授業を目的として演習・実習に重点を置く。プログラミング言語は、いろいろあるが、本授業ではC言語を使用し、プログラミングの基礎を身につけることを目標としている。具体的には、前期情報処理及び実習を基礎にプログラミングについて、エディタの操作、制御の流れ、関数とプログラム構造、配列とポインタ、構造体、ファイルへの入出力などの習得を目指す。最終的に各学生が簡単なプログラムを作成できるようにする. | ||||||
[必要知識・準備] | ||||||
教科書の予習をすること。講義内容を確実に理解するように集中すること。 | ||||||
[評価基準] | ||||||
評価基準は、授業内容をどの程度理解したかをみるためのものである。合格基準は60点とする.実習という観点から毎週一報のレポ−ト課題が出される。 | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
|
||||||
[講義項目] | ||||||
1.PAD図、エディタ、コンパイル 2.逐次制御 デ−タの種類(数値、文字) 3.反復制御 その1(for文、 while文) 4.反復制御 その2(do{ 〜 }while文) 5.分岐制御 その1(if文、if 〜 else文) 6.分岐制御 その2(if 〜 else if 文、case文) 7.配列 その1(1次元配列 数値、文字) 8.配列 その2(多次元配列) 9.関数 その1(組み込み関数) 10.関数 その2(ユ−ザ関数) 11.再帰関数 12.ポインタ 13.構造体 その1 14.構造体 その2 15.ファイル入出力(テキストファイルへの入出力) |