山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
機構学
澤登  健
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
261100 A 2 D 2 前期 I
[概要と目標]
  機械は,エネルギー源から力や運動を発生させる動力機械,発生した動力を伝達・変換する伝達機構,有用な仕事を行う作業機械に大別される。これら個々の機械をみると,複雑な構造を持ち,独特な運動をするようにみえるが,それらをよく調べてみると,基本的な機構を運動学的法則に基づいて組み合わせた運動系より成立っていることがわかる。そこで,本講義では,はじめに機械機構の基本要素とその運動学的特性を述べ,つぎに目的の運動や力を発生させるのに必要な機械要素の種類,数,配置などの決め方を説明する。さらに,機械要素の変位,速度,加速度の適否を判断する運動解析,機構を運動させるのに必要な動力や機械要素に作用する力を見積もる力解析法について学ぶ。
[必要知識・準備]
 力学の基礎知識(力のつり合い,運動の法則,拘束運動など)および数学の基礎知識(微分・積分,三角関数,複素数,ベクトルの内積と外積,幾何学など)
[評価基準]
 講義の進行に合わせてレポートを課すが,内容のみでなく期限の厳守も重要視される。成績評価は中間試験,期末試験,レポートによって行う。
[教科書]
  1. ISBN:4339041505
    (教科書: 牧野 洋, 高野 政晴 機械運動学(コロナ社))
[参考書]
  1. ISBN:4000098853
    (D.マコーレイ:新版道具と機械の本(てこからコンピュータまで),岩波,稲見辰夫:機械のしくみ,日本実業社, 小峯龍男:図解わかるメカトロニクス,講談社,鈴木ほか:ポイントを学ぶ工業力学,丸善,ビア,ジョンソン, 長谷川 節訳:工学のための力学(上),ブレイン図書,高野政晴,遠山茂樹:演習機械運動学,サ)
[講義項目]
 1. 機械と機械運動学
     機械の機能と運動の種類,機械の要素と自由度

 2. 機構の運動解析
     機構の運動学,平面および空間機構の変位,速度,加速度解析法

 3. 機構の力解析
     平面および空間機構の力解析法

 4. リンク機構
     4節リンク機構の運動と力解析,多節リンク機構と特殊運動機構

 5. カム機構
     カム曲線,カム機構の力学,カム形状の解析

 6. 歯車機構
     歯車の種類と用途,歯車歯形論,かみ合い率とすべり率,歯車列

 7.摩擦機構
     ねじ機構,摩擦車,巻掛伝動