山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
基礎物理学II
舛谷 敬一
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
254220 2 CL 4 後期 II
[概要と目標]
工学を専攻する学生にとって、物理学は重要な基礎科目の一つである。特に、力学は物理学の中で最も基本的な部門であり、様々な基礎的概念を理解する上で必須である。この講義では、基礎物理学 I で学んだ質点の力学を基礎にして、質点系・剛体の運動について学ぶ。具体的には以下のようなことを理解し、応用できるようになることを目指す。
 1.2体問題の解法を通して、質量中心の運動と質量中心に相対的な運動の性質を理解し、簡単な場合にこれを応用する。
 2.この概念を質点系について一般化し、さらに、全運動量、全角運動量、全エネルギーに関する保存則を学ぶ。
 3.質点系の知識を、自由度の限られた剛体の運動に適用し、剛体の静止や回転運動の詳細を調べることができるようにする。
[必要知識・準備]
基礎物理学 I を履修していること
[評価基準]
 1. 出席・受講状況及び宿題レポート(20点)
 2. 中間試験(15点+15点)
 3. 期末試験(50点)
以上を総合(100点)して、評価する。
[教科書]
  1. 理工系の基礎物理 力学, 学術図書出版社, ISBN:4873610931
[参考書]
  1. 演習書(問題の解説が詳しくなされているもの)を各自購入されたい。
[講義項目]
  1.2体問題:質量中心の運動、相対運動
  2.衝突問題:撃力、反発係数、運動量保存則
  3.質量中心の運動
  4.質量中心に相対的な運動:スウィング・バイ
  5.角運動量:質量中心の角運動量、質量中心の回りの角運動量、角運動量の運動方程式
  6.中間試験:1から4まで
    運動エネルギー:質量中心の運動エネルギー、質量中心に相対的な運動のエネルギー  
  7.ポテンシャルエネルギー
  8.剛体の運動方程式:質点系と剛体、運動の自由度
  9.静力学(1):力の合成、偶力
 10.静力学(2):力の釣り合い
 11.固定軸の回りの剛体の回転運動:実体振り子
 12.中間試験:5から10まで
    慣性モーメントの計算方法
 13.剛体の平面運動(1):斜面を転がる運動
 14.剛体の平面運動(2):様々な例
 15.まとめ:演習問題解説