山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
情報処理及び実習
坂本  康/宗久 保子
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
254120 B 2 C2 1 前期 IV
[概要と目標]
本講義では,情報社会に違和感なくとけこむために必要な,コンピュータと情報通信の基礎知識と機器・技術の使い方を学ぶ.本講義と実習では,知識(初級システムアドミニストレーター試験程度)と技能(パソコンのオフィス・ソフト,プログラミングなど)の他に,情報社会でのデータの扱い方,仕事の仕方,コミュニケーションの仕方などを修得してほしい.
具体的な目標は,[評価基準]で言及する「試験問題」に容易に解答できる能力を養うことである.
[必要知識・準備]
本講義の理解を深めるためには,情報社会に関する講義(主題別科目,総合科目など)の受講,インターネット英語の理解が望まれる.
[評価基準]
最終的な評価は,定期試験結果,実習レポート,出席状況を総合的に評価して行う.実習を重んじるので,成績評価では実習レポート,出席状況の比重も大きく,評価点の約30-40%に達する.
過去の試験問題は下記に公開する.
  http://www.ccn.yamanashi.ac.jp/~sakamoto/ 
[教科書]
  1. 授業ではWebページおよびプリントを用いるので教科書は特に指定しない.
[参考書]
  1. コンピュータ,インターネット関係のすべての雑誌,本は参考書となりうるので,種々目を通すように心がけて欲しい.
[講義項目]
  1.情報と情報処理の意義,電子情報の特性など
  2.コンピュータの基本:起動と停止,構造と機能,パスワードの設定
  3.インターネットの基本:通信の基本,メイル・WWWのしくみ
  4.メイルと日本語入力−メイルの設定,ネチケットなど
  5.WWWと情報検索−サイバースペースの性格・可能性・弊害
  6.表計算ソフトによるデータ解析−1:基本操作,基礎統計量の計算など
  7.表計算ソフトによるデータ解析−2:結果のグラフ化
  8.ワープロソフトによるレポート作成−1:文書作成と編集の基本操作
  9.ワープロソフトによるレポート作成−2:表・グラフ・画像の挿入
 10.ホームページの作り方とグラフィック−1:HTMLの基礎
 11.ホームページの作り方とグラフィック−2:グラフィック処理の基礎
 12.プログラミングの基本−1:型・配列宣言,入出力文,四則演算
 13.プログラミングの基本−2:繰り返し,判断,分岐
 14.プログラミングの基本−3:簡単な数値計算法(二分法)
 15.試験