山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
担当教官
基礎生物学
長沼 孝文
時間割番号
単位数
コース
履修年次
期別
曜日
時限
253320 2 F 1 前期 IV
[概要と目標]
最近、生物学は農学や医学のみならず物理学、化学、工学を学ぶ上でも大切な基礎的学問分野として捉えられてきており、各専門分野に入る前に生物について理解しておくことが必要であると考えられている。生物学は分子生物学や遺伝生化学などの発達に伴って、深さと広がりが大きく増し全体像を短時間で統一的に把握することが困難になってきているが、生命現象の基本は不変であり、それから派生する諸々の生物学的知見の基礎は比較的短い期間で理解可能である。本講義では、工学を専門分野とする学生が知識として必要な基本的な生物学を学習してもらう。礎は比較的短い期間で理解可能である。本講義では、工学を専門分野とする学生が知識として必要な基本的な生物学を学習してもらう。
[必要知識・準備]
専門分野が違うので最初から生物学に興味を持つ人は少ないはずであるので、授業を通して生物に関心、興味を持ってもらう。
[評価基準]
生物学という学問体系に接するのは初めての人が多いと考えられるため、兎に角授業に出席して分かりやすい説明を聞く必要があるので、出席は重視する。また、定期試験を実施するので、授業で学習したことを復習しながら総合的な理解をしてもらう。
[教科書]
  1. 指定しない
[参考書]
  1. 石原勝敏・浅尾哲朗・団まりな・山口征矢 共著, 目でみる生物学, 培風館, ISBN:4-563-07752-6
[講義項目]
  1.細胞−構成成分、細胞の器官、細胞分裂、細胞分化、生殖
  2.生命活動とエネルギー、酵素の役割、解糖
  3.呼吸代謝、脂肪やタンパク質の代謝、光合成
  4.生体器官、臓器、血液、生体防御、免疫
  5.ホメオスタシス1-神経
  6.ホメオスタシス2-ホルモン
  7.遺伝と遺伝子1-基本知識
  8.遺伝と遺伝子2-遺伝子から遺伝情報の発現およびその制御
  9.発生1-卵と精子、受精
 10.発生2-分化、器官形成
 11.生物の起源
 12.進化
 13.環境と生物
 14.生態