山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
担当教官
|
|||||
微分積分学I
|
渡辺 勝儀
|
|||||
時間割番号
|
単位数
|
コース
|
履修年次
|
期別
|
曜日
|
時限
|
251020 B | 2 | I | 1 | 前期 | 火 | II |
[概要と目標] | ||||||
微分積分学は解析学や微分方程式といった科目はもちろん、物理や力学とつく科目を学ぶのに不可欠な学問で、工学の基礎となる。 この科目では、関数の極限や連続性、導関数の定義、定積分と不定積分の定義から、三角関数、指数関数、対数関数といった初等関数の微分積分、逆関数の取り扱い、合成関数の微分、置換積分、部分積分など重要な基本事項を扱う。高校で勉強したものと重なる部分も多いが、より体系的に学ぶことになる。数式の計算だけに目を奪われることなく、数式が表している概念や意味を理解することを大切にする。 |
||||||
[必要知識・準備] | ||||||
本科目を学ぶためには、高校で履修した微分積分の内容を理解していることが望ましい。 | ||||||
[評価基準] | ||||||
評価は主に定期試験の結果で行う。講義時間に行う演習の提出状況や解答内容も評価に加える。 | ||||||
[教科書] | ||||||
[参考書] | ||||||
|
||||||
[講義項目] | ||||||
1.微分係数・導関数の定義と基本事項 2.関数の極限・連続関数 3.微分の基本公式 4.三角関数の微分 5.逆関数とその微分 6.指数関数及び対数関数の微分 7.不定積分の定義と基本事項 8.置換積分・部分積分(不定積分に関する) 9.三角関数・指数関数の積分 10.有理関数・無理関数の積分 11.定積分の定義と基本定理 12.置換積分・部分積分(定積分に関する) 13.異常積分・無限積分 14.面積・体積 15.極座標 |