山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 共生のための法律学 | ||
時間割番号 | 182051 | ||
担当教官名 | 五味 和彦 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・火・I | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
(指定なし) | |||
<授業の目的および概要> | |||
労働者と使用者とが共に生きるために、労働基準法の内容や裁判例を知るとともに、どのようなところに紛争が生じやすいかを知ってもらいたい。労働者と使用者との間の雇用関係は、継続的であり動きがあるので、民事一般の紛争と解決方法が異なることもある。それらの点について、新聞報道を材料としてふれてみたい。 | |||
<授業の方法> | |||
講義が中心となるが、対話方式を試み、それが成績評価につながるようにしたい。 | |||
<成績評価の方法> | |||
定期試験によるものとし、出席状況で10%程度補充する予定。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
特に、民法の契約のところをあわせて学んでほしい。 | |||
<テキスト> | |||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
テーマ 授業内容 1 労働法と憲法 憲法27条,28条 2.労働条件の基本原則 労働基準法1条,2条など 3.就業規則 就業規則の作成、不利益変更など 4.均等待遇と男女の平等 雇用均等法、セクシャル・ハラスメントも 5.労働契約の締結 採用内定、使用期間なども 6.解雇 解雇予告、解雇の制限など 7.配置転換、出向、懲戒 できれば労働組合についても 8.賃金 支払方法、休業手当、割増賃金など 9.労働時間 労働時間とは、変形労働時間、時間外労働も 10.年次有給休暇 休暇、休日にも 11.就業の形態 パートタイム労働、派遣労働 12.不当労働行為 労働委員会と裁判所などの問題解決の制度 |