山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 食品加工貯蔵学 | ||
時間割番号 | 163645 | ||
担当教官名 | 時友 裕紀子 | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・金・I | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
家政教育専修2年生以上 | |||
<授業の目的および概要> | |||
各食品素材の調理性とその加工貯蔵法について述べる。あわせて食品の安全性に関する諸問題(有害微生物・食品添加物・発ガン物質)と加工貯蔵法との関係についても触れ、食品の選択、適切な扱い方、調理の意義について考える。 | |||
<授業の方法> | |||
講義(プリント配布やビデオの使用) | |||
<成績評価の方法> | |||
レポートまたは期末試験により評価する。なお、受講マナーに欠ける学生は受験資格を失う。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
欠席・遅刻をしないこと | |||
<テキスト> | |||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
1.食品加工貯蔵学で扱う内容についての説明 2.米の貯蔵・加工・調理、日本の米・世界の米 3.小麦粉の種類と性質;グルテンとはなにか? 4.小麦粉の調理;麺類・餃子・パン・ケーキ ・天ぷらの衣の調理条件・副材料の比較 5.豆類の種類と調理性 6.大豆加工食品の製造原理(タンパク質分離− 豆腐・豆乳、発酵−納豆・みそ・しょうゆ) 7.魚介類の種類と成分の違い、鮮度鑑定法、魚の 調理性、冷凍魚の性質 8.獣鳥肉類の種類と成分の違い、調理性、肉の 熟成 9.卵の鮮度鑑定法と卵の調理性 10.乳・乳製品の種類と殺菌・加工法 11.野菜・果実の成分と保存・加工法 12.食品添加物と食品表示 13.突然変異・発ガンのメカニズムと生活の中の 発ガン性物質 14.質疑応答・まとめ 15.定期試験(またはレポート作成) |