山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 体育原理 | ||
時間割番号 | 163212 | ||
担当教官名 | 木村 はるみ | ||
開講学期・曜日・時限 | 後期・木・I | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
(指定なし) | |||
<授業の目的および概要> | |||
体育について考える。体育原理、スポーツ哲学についての基本的な理解をする。 からだを動かす事は、人類の大きな文化の諸相である。また今日「体育」の持つ意味は深く、身体を通して行われる教育も身体についての教育も、また身体活動中の体験教育も、人間が生涯を通して自分自身のからだと身体文化とどう関わるのかを考える機会となる。これからの体育指導者に問われる広い教養と人間理解について講義する。 |
|||
<授業の方法> | |||
専門書購読とディスカッションを通して体育やスポーツについての理解を深めるとともに、現代社会における問題やこれからのあり方について考える。 | |||
<成績評価の方法> | |||
出席、態度、レポート、試験などで総合的に評価する。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
体育やスポーツに関する文献や記事にはいつも関心を持っていてください。 ディスカッションには積極的に参加する。資料などは自分で収集する努力をする。 |
|||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
オリエンテーション 「体育」「スポーツ」の語源と思想 身体論、身体思想、(人類とからだ) 身体の構築学、身体の論理、(技術の伝承、保存について) ヒューマンムーブメント論、(人間らしい運動の追求) 身体知、実践知、暗黙知(言語化できない知識について) 体育と人間形成論(人間の教育としての体育) スポーツ教育とからだの教育 スポーツモラル(ルール違反、ドーピング、勝利至上主義、商業主義とスポーツ) 体育、スポーツ文化への反省的な在り方(セルフチェックのできる体育関係者) これからの体育、スポーツ |