山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 動物学
時間割番号 162684
担当教官名 平田  徹
開講学期・曜日・時限 後期・月・II 単位数 2
<対象学生>
ソフトサイエンス課程1−4年次
学校教育課程教科教育コース理科教育専修1−4年次 
<授業の目的および概要>
生物の分類系統の基本を学んだ後に、脊椎動物ならびに無脊椎動物を学び、動物の多様性ならびに動物の在り方を理解する。
<授業の方法>
講義。
<成績評価の方法>
評価基準はどの程度講義目標に達したかであり、最終評価は定期試験によってなされる。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
高等学校の生物の内容程度は必要知識として持っておく。準備はこの程度でよいが、以下の参考書などによる、より積極的な学習を望む。
<テキスト>
  1. なし(必要な資料はプリントで配布)。
<参考書>
  1. ISBN:4785358289
    (岩槻邦男、馬渡俊輔監修:「無脊椎動物の多様性と系統」(裳華房);内田亮著:「動物系統分類の基礎」(北隆館);マルグリス著「五つの王国」(日経サイエンス);佐々治寛之著:「動物分類学入門」(東京大学出版会)。)
<授業計画の概要>
  1.動物学とは
  2.種(species)とは
  3.動物分類の歴史的変遷
  4.基本用語解説
  5.動物の系統
  6.動物の分子系統
  7.脊椎動物
  8.無脊椎動物各論I(原生・海綿・刺胞・有櫛動物)
  9.無脊椎動物各論II(中生・扁形・顎口・紐形・腹毛・動吻)
 10.無脊椎動物各論III(輪形・鰓曳・線形虫・鉤頭虫・線虫・内肛動物)
 11.無脊椎動物各論IV(環形・星口・ユムシ・有髭・箒虫・苔虫動物)
 12.無脊椎動物各論V(軟体・有爪・緩歩・五口動物)
 13.無脊椎動物各論VI(節足動物)
 14.無脊椎動物各論VII(腕足・毛顎・棘皮・半索・尾索・頭索動物)
 15.まとめ