山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | 公民科教育法 | ||
時間割番号 | 160432 | ||
担当教官名 | 佐藤 正幸 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・金・IV | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
(指定なし) | |||
<授業の目的および概要> | |||
高等学校における公民科教育についての授業である。この授業では、NIE教育(Newspaper in Education)の実践を通して、公民科教育の理念と教科観を学ぶ。 毎日の新聞記事の中から、受講生一人一人が、興味を持った記事を取り上げ、それを発表し自分のコメントを付け加えることを通して、公民教育の理解を深めてゆきたい。 |
|||
<授業の方法> | |||
この授業で採用するNIE教育の実践は、以下の方法で行う。 (1)授業前準備:毎週授業開始までに、各自、過去一週間の新聞から政治・経済・社会に関する記事を切り抜き、A4版のレポート用紙に糊付けする。下半分にその記事についての各自の感想・コメントをパソコンで書く。 (2)授業時:授業では毎回全受講生が発表を行う。発表は記事の内容要約1分、感想・コメント1分の計2分とする。その後教師がコメントを加える。受講生は、発表者の内容を1−2行のメモにしてノートに書く。 (3)学年末の最後には、それまで提出した全レポートを返却するので、それを各自発表順に綴じ、自分の社会的関心がどのような問題に向かっていたかを、自己分析して、まとめレポートを提出する。 |
|||
<成績評価の方法> | |||
計十数回のレポート、及びノートに取ったメモを評価の対象とする。試験は行わないので、毎回出席していないと、評価の対象にならないので注意すること。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
この授業形式を始めて4年目になる。授業中三十人前後の発表に意識を集中し、一人一人に必ずコメントを付け加えるのは、教師にとって、実は講義や演習よりもはるかに疲れる授業である。しかし授業を重ねるごとに受講生の発表が的を得たものとなり、問題関心が深まってゆくのを実感出来るのは、教師冥利に尽きるものである。 | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
授業方法の項を参照のこと |