山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 現代教育論
時間割番号 100301 B
担当教官名 池田 光裕
開講学期・曜日・時限 後期・月・IV 単位数 2
<対象学生>
 全課程の学生、1〜2年次生
<授業の目的および概要>
 特に歴史的な視点から、現代の教育の本質や目標、さらに学校と教師と子どもを取り巻く諸問題の背景について、理解を深めることを目的とする。最初に明治以降の教育の歴史をたどり、近代国家の建設と産業社会の形成に近代の教育がどのようにかかわってきたかをふりかえり、特に産業化との関わりから現代の教育問題を考察する視点を提示する。次に現代社会が消費社会としての側面を強めていることをふまえ、その側面との関わりから現代の教育問題を考察する視点を提示する。
<授業の方法>
 講義
<成績評価の方法>
 期末レポートと授業中に随時課するミニレポートとを総合して評価する。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
(未登録)
<テキスト>
  1.  なし
<参考書>
  1.  授業の進展に応じて、参考とすべき書籍や論文のタイトルと著者名、内容などを資料集として作成し配付する。
<授業計画の概要>
1.導入 授業の目標、進め方、評価方法などについて
2-3.近代以前の教育とはどのようなものか
  ・前代の教育の目的と方法
  ・ムラ社会と教育
  ・前代の民俗慣行の根底にある教育観
4-5.日本における近代学校制度の導入とその理念がめざしたものはなにか
  ・「近代化」をどうとらえるか
  ・「国民」形成の具体的内容  思想の側面と身体の側面から
6-7.近代学校の特質をどのようにとらえるか  
  ・近代的組織としての学校・軍隊・工場の類似性
8-9.高度経済成長−産業社会の高度化のなかで学校教育はどう展開したか
  ・産業化・都市化・学校化
10-11.消費社会とどのようなものか
  ・産業社会的生活規律の変容と学校教育
12-14.現代「教育改革」の動向とその背景をどう考えるか
  ・「教育改革」の内容と方向、その社会的背景
15.まとめと問題提起
  ・現代の学校・教師・子どもは、どのような状況にいるのか