山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名 | ヒトの構造と機能 | ||
時間割番号 | 054046 | ||
担当教官名 | 大野 伸一/熱海 佐保子/馬場 健/嶋田 修/三枝 岳志/坂本 宏史 | ||
開講学期・曜日・時限 | 前期・火・V | 単位数 | 2 |
<対象学生> | |||
全学生対象(主として医学部以外の学部学生) | |||
<授業の目的および概要> | |||
21世紀となり、自然環境を保ちながら、人々がいかに健康な生活を維持していくかが、大きな課題となっています。この健康な生活を営むためには、自分の体に関する高いレベルの知識を身につけていることが必要です。従って医学部の他に工学部、教育人間科学部学生が医学の基礎である「ヒトの構造と機能」を学ぶことも大切です。解剖学は正常な身体の形態と微細構造を研究し、生理学は生体の正常な働きや生命現象の基本機構を追求する学問です。本講義では、人体の構造をぬきにして機能や生命現象が行われているわけではないことを教えます。 | |||
<授業の方法> | |||
1)人々の健康と病気をまず念頭におく。2)人体の正常な構造から機能へと分かりやすく解説する。3)医学部以外の学生も対象とすることを考慮する。本講義では解剖学と生理学をうまく結び付けて、人体の正常な構造と機能を教える。担当者はすべて解剖学または生理学教育の第一線で活躍している教官達であり、それぞれの分野を担当する。内容が多岐にわたっているため、解剖・生理学の知識を限られた時間内に修得することは困難である。よって自学自習を通じて理解し、よく考え、人体の精巧なしくみとその神秘に触れる喜びを体得してほしい。プリント配布、スライド、オーバーヘッドプロジェクターおよび液晶プロジェクター等使用予定。(テキストは特に指定しない。参考書は多数あり、適時に紹介する。) | |||
<成績評価の方法> | |||
各担当教官ごとにレポートを提出して評価。原則として筆記試験はありません。 | |||
<受講に際して・学生へのメッセージ> | |||
講義に必ず出席すること。さらにテーマ毎に自学自習を要求します。 | |||
<テキスト> | |||
|
|||
<参考書> | |||
|
|||
<授業計画の概要> | |||
1)大野 伸一(泌尿、生殖器系・2回:4月8日、4月15日) 2)熱海佐保子(骨格系・2回:4月22日、5月6日) 3)馬場 健 (消化、呼吸器系・3回:5月13日、5月20日、5月27日) 4)嶋田 修 (筋系・3回:6月3日、6月10日、6月17日) 5)三枝 岳志(神経、脈管系・3回:6月24日、7月1日、7月8日) 6)坂本 宏史(内分泌、感覚器系・3回:7月15日、7月22日、7月29日) 合計16回 |