山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名 経済学の歴史
時間割番号 051019
担当教官名 大友 敏明
開講学期・曜日・時限 後期・月・II 単位数 2
<対象学生>
全学生対象
<授業の目的および概要>
本講義のねらいは、経済学の先達たちの理論・思想の基礎的な知識を習得するだけではない。現在のわれわれの社会がかかえる問題を過去の経済学をテコにして理解しようとするものである。過去の経済学の伝統がいかに現在に生きているかを知っていただきたい。
<授業の方法>
講義形式で行う。
<成績評価の方法>
小テストと定期試験。
<受講に際して・学生へのメッセージ>
授業は経済学の学説史をふまえて行うが、経済学をまったくとっていない受講生にも配慮して行う。しかし、経済学や社会の動きに興味のない学生は受講しないこと。
<テキスト>
  1. 信用理論史, 慶應義塾大学出版会, ISBN:4766408705
<参考書>
<授業計画の概要>
1 .経済学の何が、いま問題か。競争か、規制か。
2 .歴史を動かしてきた要因は何か。
3 .ロックの自然法思想。王権を批判する思想。
4 .ロックの貨幣観。貨幣とは何か。
5 .重商主義対古典派の思想。ロックとヒュームの対立。
6 .ヒュームの貨幣数量説。
7 .ステュアートの経済思想。有効需要とは何か。
8 .アダム・スミスの思想。
9 .労働価値論。交換の正義とは何か。
1 0 .リカードウと穀物法論争。自由貿易か保護主義か。
1 1 .リカードウの分配論。賃金・利潤・地代はどう決まるのか。
1 2 .マルクスの思想。真の平等とは何か。社会主義とは何であったのか。
1 3 .剰余価値論。
1 4 .利潤率の傾向的低下法則。まとめ。