山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ



授業科目名
麻酔科学 講義
担当教官
熊澤 光生
時間割番号
単位数
履修年次
期別
M006264 2 4 通期
[学習目標]
一般目標(GIO)
 手術侵襲や麻酔の生体への影響を配慮した安全で質の高い周術期全身管理を行える医師となるために,各麻酔法の医学的知識を修得し,術中麻酔下の呼吸・環境・代謝をはじめとする生体機能変化を理解し,その対処を中心とした全身管理・制御法の基礎を修得する。また,ペインクリニック・集中治療・救急医療における病態・鑑別診断・治療法を理解する。
行動目標(SBO)
1)知   識
1.麻酔の要素・麻酔回路・麻酔薬の代謝について説明できる。
2.吸入麻酔薬・静脈麻酔薬・麻薬・局所麻酔薬の種類と特徴を列挙できる。
3.脊髄クモ膜下麻酔と硬膜外麻酔の手技と特徴を説明できる。
4.筋弛緩薬の作用機序を説明し,その種類と特徴を列挙できる。
5.呼吸・循環・輸液の管理法を述べることができる。
6.虚血性心疾患患者・開胸手術・小児の麻酔管理を述べることができる。
7.難治性疼痛の機序・診断・治療法を説明できる。
8.術中の体温調節機能の変化と管理法について説明できる。
2)技   能
1.心肺蘇生の基本手技を理解し,臨床実習においてモデル人形で習熟する。
2.気道確保法を理解し,臨床実習においてモデル人形で習熟する。
3.術前評価の要点を述べ,その基本的対策をたてられる。
4.基本的な手術における麻酔計画をたてられる。
3)態   度
1.周術期の患者の心理的不安・緊張・疼痛管理に配慮できる。
2.質の高い周術期管理とは何かについて考えて貰う。
3.麻酔科医は手術中の患者の命を預かる立場にあり,知識不足や一瞬の気のゆるみが即患者の危険につながる。このような麻酔科学の修得を通して臨床医の誇りと責任についても考えて貰う。
[授業計画]
 講師としては学内スタッフに加え,学外からも各領域で活躍している専門家を招き,最新の麻酔科学の知識取得と麻酔科医の活躍の場の広さを学んで貰う。

学年	4年生

実施時期	講義及び実習        内容	    コマ数1コマ2時間 担当教官
 4月17日(木) I (8:45〜10:15)	 イントロダクション 1(熊澤)
 4月24日(木) I (8:45〜10:15) 	吸入麻酔薬・吸入麻酔法 1(飯嶋)
 5月 1日(木) I (8:45〜10:15)	 静脈麻酔薬・静脈麻酔法 1(小口)
 5月 8日(木) I (8:45〜10:15)	  麻薬・NLA・心臓麻酔 1(樫本)
 5月15日(木) I (8:45〜10:15)	  局所麻酔薬・局所麻酔法・脊髄クモ膜下麻酔と硬膜外麻酔 1(石山)
 5月22日(木) I (8:45〜10:15)	  術中循環管理 1(熊澤)
 5月29日(木) I (8:45〜10:15)	  レポート提出・休講
 6月 5日(木) I (8:45〜10:15)	  心肺蘇生法 1(奥山)
 6月12日(木)III (13:00〜14:30)	 筋弛緩薬 1(小田切)
 6月19日(木)III (13:00〜14:30)	 麻酔と肝臓・麻酔薬の代謝 1(松本)
 6月26日(木)III (13:00〜14:30)	 術中輸液の基礎と臨床 1(小川龍)
 7月 3日(木) III (13:00〜14:30)	 在宅医療・緩和ケア・ペインクリニック開業 1(土地)
 7月10日(木)III (13:00〜14:30)	災害医療(救急医療との比較) 1(真鍋)
 7月17日(木)III (13:00〜14:30)	 東洋医学入門・ペインクリニックへの応用 1(菅原)
 7月24日(木) II (10:30〜12:00) 	術中体温管理・麻酔と体温調節 1(松川)
 7月31日(木) II (10:30〜12:00)	 ICUにおける循環管理 1(後藤)
10月 9日(木   II (10:30〜12:00)	 SIRS , MOF 1(田中)
10月16日(木) II (10:30〜12:00)	 小児麻酔 1(堀本)
10月23日(木) II (10:30〜12:00)	 レポート提出・休講
10月30日(木) II (10:30〜12:00)	 呼吸不全・長期人工呼吸の基礎と臨床 1(熊澤)
11月 6日(木) II (10:30〜12:00)	 帯状疱疹後神経痛・反射性交感神経性萎縮症 1(山口)
11月13日(木) II (10:30〜12:00)	 難治性疼痛の発生機序・診断・治療 1(小川節)
11月20日(木) II (10:30〜12:00)	 虚血性心疾患患者の麻酔 1(熊澤)
11月27日(木) II (10:30〜12:00)	 麻酔薬の循環系に与える影響 1(樫本)
12月 4 日(木)II (10:30〜12:00)	 術前評価と麻酔計画 1(熊澤)
12月11日(木) II (10:30〜12:00)	 試 験 1(熊澤)
[評価基準]
 各講義の担当教官らにより出題された筆答試験を最終講義時に実施する。出題範囲は教科書指定した標準麻酔科学を基本とするが,最新の医療知識に関しては講義内容が中心となる。この筆答試験の点数から講義の欠席数に応じた減点を行い,その結果により進級判定を行う。なお,講義の出欠席は出席表へのサインにより行うが,筆跡が異なる場合や講義担当教官のチェックにより代筆と判断した場合には欠席減点数を倍増する。教官の顔写真を示し,何の講義を行ったかを問う。
[教科書]
  1. 熊澤光生,弓削孟文,古家 仁編集, 標準麻酔科学第4版, 医学書院, ISBN:4-260-12321-1
[参考書]
  1. 劔物 修, 花岡一雄編集, NEW麻酔科学 改訂第3版, 南江堂, ISBN:4524222359
  2. 土肥修司, 澄川耕二編集, TEXT麻酔・蘇生学 第2版, 南山堂, ISBN:4525308427
  3. 後藤文夫著, 麻酔科ガイドブック 改訂第3版, 真興交易医書出版部, ISBN:4880036145