山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
授業科目名
|
||||||
分子病態学概論
|
||||||
担当教官
|
||||||
中澤 眞平/飯島 裕幸/星 和彦/平田 修司/雨宮 伸/塩澤 全司/新藤 和雅/遠藤 登代志/手塚 英夫
|
||||||
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
|
|||
411010 B | 2 | 1 | 通期 | |||
[学習目標] | ||||||
種々の疾患の発症機構を分子レベルで研究するため必要な知識や技術について,基本的な概要講義を行う。(オムニバス方式)(中澤眞平教授)小児白血病の発症と分子生物学的異常について概説。主に染色体転座、キメラ遺伝子とその産物による白血病発症機序、白血病細胞増殖のメカニズムについて。(飯島裕幸教授)網膜視細胞での光情報伝達のメカニズムについて解説し,遺伝的にこのシステムに障害をきたす網膜色素変性症の病態と現在の治療研究について概説する。(星 和彦教授)分子生物学的検討から明らかにされてきた、性ホルモン分泌、性機能発現、受精のメカニズムについて概説し、不妊症の病態解明、不妊治療法の開発についての展望を述べる。(平田修司助教授)精子における性ステロイドホルモンの作用について、精子の性ステロイドホルモン受容体の特性との関連を中心に概説する。(雨宮 伸助教授)成長発育に関連する各種疾患の診断・治療反応性における分子病態解析。これら疾患の新生児・乳児期、幼児・学童期、思春期における臨床像、小児期から成人へキャリーオーバー、小児期管理の成人への影響、また成人後の次世代への影響など成育医療上の問題点を含め概説する。(塩澤全司教授)主要な神経疾患の臨床的ならびに病理学的所見を解説し、その病態について述べる。(新藤和雅助教授)ヒトにおける血圧を調節する神経性メカニズムと自律神経系の役割を概説し、正常の神経性血圧調節機構が破たんした場合の生体制御の変化について講義する。(遠藤登代志講師)ステロイドホルモン、甲状腺ホルモンおよびビタミンD3受容体はホルモン依存性にDNAに結合し、遺伝子発現を調節する。これら核受容体スーパーファミリーの構造と機能、基本転写因子との関連を探り、分子レベルでのホルモンの作用を理解するとともに、これら受容体の遺伝子異常に基づく病態を概説する。(手塚英夫助教授)ヒト疾患を、その病態に即して分子レベルから実験研究する際に不可欠となるモデル動物の利用について、代謝や造血系、神経系疾患等の具体例について、情報の入手に始まり、実験とデータ解析に至る過程を展望し、概説する。 | ||||||
[授業計画] | ||||||
(未登録) |
||||||
[評価基準] | ||||||
(未登録) | ||||||
[教科書] | ||||||
|
||||||
[参考書] | ||||||
|