| 授業科目名 | 機器分析特別講義IIC | 
	 
	
		| 時間割番号 | TPC412 | 
	
		| 担当教員名 | 桑原 哲夫/勝又 まさ代 | 
	 
		| 開講学期・曜日・時限 | 集中・(未登録)・(未登録) | 単位数 | 1 | 
	
		| <対象学生> | 
	
		| 機器分析センター科目 | 
	
		| <授業の目的> | 
	
		| 核磁気共鳴(Nuclear Magnetic Resonance)装置は、有機分子、高分子、生体関連分子などの様々な有機物質の構造決定に欠くことのできない装置である。本講義では、NMRの原理について講義を行い、試料作成や測定方法について説明する。また、実際の測定データを取扱い、解析法についても解説する。これらを通してNMRについての理解を深める。 | 
	
		| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | 
	
		| | 工学部(~2023年度入学生)>電気電子工学科向け | 
 | 工学部(~2023年度入学生)>コンピュータ理工学科向け | 
 | 工学部(~2023年度入学生)>メカトロニクス工学科向け | 
 | 工学部(~2023年度入学生)>土木環境工学科向け | 
 | 工学部(~2023年度入学生)>応用化学科向け |  | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |  | 
|---|
 | AC-A | 専門 | 4.化学の専門知識・技術を活用し、新素材・エネルギー・環境等の分野における問題解決に取り組むことができる。 | C.分析化学 | C4.クロマトグラフィー(ガスクロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー)、質量分析法、赤外分光法、核磁気共鳴分光法について説明でき、有機化合物の構造を決定できる。 | ◎ | 
 | 
 | 工学部(~2023年度入学生)>先端材料理工学科向け |  | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) |  | 
|---|
 | AM-A | 専門 | 2.専門的知識・技術 | 材料科学 | ○ | 
 | 
 | 
	
		| <到達目標>  到達目標とは | 
	| | 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | AC | AM | 
|---|
 | 1 | 1.NMRの原理を理解する。 | AC-A | AM-A |  | 2 | 2.NMR装置の原理、および測定原理を理解する。 | AC-A | AM-A |  | 3 | 3.試料調整法、測定方法を理解する。 | AC-A | AM-A |  | 4 | 4.測定データの解析について理解する。 | AC-A | AM-A | 
 | 
	
		| <成績評価の方法> | 
	
		| | 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 40% | 授業に対する姿勢 |  | 2 | 40% | 授業に対する取り組み |  | 3 | 10% | レポート課題に対する姿勢 |  | 4 | 10% | レポート課題に対する取り組み |  | 合計 | 100% |  | 
|---|
 | 
	
		| <授業の方法> | 
	
		| 注1.センターの機器を使用する場合には、予め、使用を希望する機器に関する科目を履修し、単位を取得する必要がある。 注2. 学部4年次で単位を取得した後に使用している機器に関する科目は、改めて履修する必要はない。
 | 
	
		| <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <テキスト> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <参考書> | 
	
		| 
竹内敬人、角屋和水、加藤敏代, 初歩から学ぶNMRの基礎と応用, 朝倉書店, ISBN:4254140681
監修 泉美治、小川雅彌、加藤俊二、塩川二朗、芝哲夫, 機器分析のてびき, 化学同人, ISBN:9784759802931
Silverstein, Bassler, Morrill, 有機化合物のスペクトルによる同定法, 東京化学同人, ISBN:9784807906338
 | 
	
		| <授業計画の概要> | 
	
		| | 1 | タイトル | 安全講習 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 | 動画視聴による安全講習 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 溶液1次元測定 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 | 動画視聴による溶液1次元測定 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 溶液2次元測定 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 | 動画視聴による溶液1次元測定 | 
|---|
 | 4 | タイトル | サンプル試料準備 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 | サンプル試料準備 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 溶液1次元測定 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 | 1H-NMR測定 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 溶液1次元測定 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 | 13C-NMR測定 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 溶液2次元測定 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 | 2次元測定 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 解析方法 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 | データ解析 | 
|---|
 | 9 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 10 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 11 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 12 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 13 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 14 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 15 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> | 
| 学生の期待・要望に沿うよう配慮し、実施する。 | 
	
		| <備考> | 
	
		| (未登録) |