| 1 | タイトル | 水文学とは |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 地球上の水循環を取り扱う水文学について概説し、水文学で取り扱う項目について説明する。 |
|---|
| 2 | タイトル | 水収支と熱収支 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 地球上の水循環を考えるうえで必要となる水収支と熱収支について説明する。 |
|---|
| 3 | タイトル | 蒸発散 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 地表面から大気へ水が移動する蒸発散、及び地表面における熱エネルギーの分配について説明する。 |
|---|
| 4 | タイトル | 降水(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 大気から地表面へ水が移動する降水について、観測手法を中心に説明する。 |
|---|
| 5 | タイトル | 降水(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 大気から地表面へ水が移動する降水について、物理的な発生メカニズムを中心に説明する。 |
|---|
| 6 | タイトル | 雨水の遮断・浸透 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 地表面から地中へ水が移動する遮断・浸透について説明する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 講義項目1~6のまとめ,中間評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 講義項目1~6をまとめ、中間評価を行う。 |
|---|
| 8 | タイトル | 雨水の流出 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 陸域から海域へ水が移動する雨水の流出について説明する。 |
|---|
| 9 | タイトル | 流出のモデル化(1):集中型流出モデル |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 陸域から海域へ水が移動する雨水の流出について、河川を中心とした水の流れを表現する集中型流出モデルについて説明する。 |
|---|
| 10 | タイトル | 流出のモデル化(2):分布型流出モデル |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 陸域から海域へ水が移動する雨水の流出について、河川を中心とした水の流れを表現する分布型流出モデルについて説明する。 |
|---|
| 11 | タイトル | 地下水 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 地中を水が移動する地下水について、物理プロセスを中心に説明する。 |
|---|
| 12 | タイトル | 水文統計と河川管理(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 「T年確率雨量」といった河川管理にとって重要な表現を理解するために必要な、水文統計について説明する。 |
|---|
| 13 | タイトル | 水文統計と河川管理(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 河川管理における水文統計の活用について説明する。 |
|---|
| 14 | タイトル | 水資源と世界の水問題 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 利用可能な水である水資源の偏在と、世界の水問題とのつながりについて説明する。 |
|---|
| 15 | タイトル | 講義項目8~14のまとめ・総括評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | 予習:各講義のタイトルで使われている言葉をグーグル等で検索して調べ、概略をまとめる。
復習:講義ノートを自分なりに要約・整理する。行った演習については自力で再度解き直す。 |
|---|
| 授業内容 | 講義項目8~14をまとめ、期末評価を行う。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|