| 1 | タイトル | ガイダンス、高分子科学の歴史 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前にSNSからガイダンスに関するファイルをダウンロード・印刷し、授業の概要を理解する。 |
|---|
| 授業内容 | ・シラバスを説明し評価基準を明確化することで、授業方法や評価方法を理解できるようにする。 |
|---|
| 2 | タイトル | 高分子鎖の形と大きさ |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「高分子鎖の形と大きさ」に関する講義ノートをダウンロード・印刷し、教科書、参考書、図書館の書籍を参考に完成させるとともに、演習問題に解答する。 |
|---|
| 授業内容 | ・パワーポイントによる説明を聞きながら講義ノートを修正し、疑問点や理解が不十分な点があれば質問等を通じて発表する。
・演習問題の解答を学生が発表することで、「高分子鎖の形と大きさ」に関して説明できるようにする。 |
|---|
| 3 | タイトル | 高分子溶液の熱力学 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「高分子溶液の熱力学」に関する講義ノートをダウンロード・印刷し、教科書、参考書、図書館の書籍を参考に完成させるとともに、演習問題に解答する。 |
|---|
| 授業内容 | ・パワーポイントによる説明を聞きながら講義ノートを修正し、疑問点や理解が不十分な点があれば質問等を通じて発表する。
・演習問題の解答を学生が発表することで、「高分子溶液の熱力学」に関して説明できるようにする。 |
|---|
| 4 | タイトル | 高分子溶液の相平衡 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「高分子溶液の相平衡」に関する講義ノートをダウンロード・印刷し、教科書、参考書、図書館の書籍を参考に完成させるとともに、演習問題に解答する。 |
|---|
| 授業内容 | ・パワーポイントによる説明を聞きながら講義ノートを修正し、疑問点や理解が不十分な点があれば質問等を通じて発表する。
・演習問題の解答を学生が発表することで、「高分子溶液の相平衡」に関して説明できるようにする。 |
|---|
| 5 | タイトル | 高分子の構造 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「高分子の構造」に関する講義ノートをダウンロード・印刷し、教科書、参考書、図書館の書籍を参考に完成させるとともに、演習問題に解答する。 |
|---|
| 授業内容 | ・パワーポイントによる説明を聞きながら講義ノートを修正し、疑問点や理解が不十分な点があれば質問等を通じて発表する。
・演習問題の解答を学生が発表することで、「高分子の構造」に関して説明できるようにする。 |
|---|
| 6 | タイトル | 中間期試験 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業中や授業外学習として行った確認問題や演習問題の類題を教科書、参考書、図書館の書籍から見つけて類題回答演習を自ら実施。 |
|---|
| 授業内容 | ・第1回~第5回までの学習内容(到達目標No.1)に関して中間期試験を実施する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 中間期試験の解答と解説 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・中間期試験で出題された問題に関して、これまでの授業内容や自身で作製した講義ノート、授業で作製したワークシートを参照し、模範解答を作成。 |
|---|
| 授業内容 | ・前半1時間で中間期試験の解答ならびに解説を行い、後半30分で正解率が低かった問題に関する再授業を行う。 |
|---|
| 8 | タイトル | 高分子の力学特性 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「高分子の力学特性」に関する講義ノートをダウンロード・印刷し、教科書、参考書、図書館の書籍を参考に完成させるとともに、演習問題に解答する。 |
|---|
| 授業内容 | ・パワーポイントによる説明を聞きながら講義ノートを修正し、疑問点や理解が不十分な点があれば質問等を通じて発表する。
・演習問題の解答を学生が発表することで、「高分子の力学特性」に関して説明できるようにする。 |
|---|
| 9 | タイトル | 高分子の電気特性 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「高分子の電気特性」に関する講義ノートをダウンロード・印刷し、教科書、参考書、図書館の書籍を参考に完成させるとともに、演習問題に解答する。 |
|---|
| 授業内容 | ・パワーポイントによる説明を聞きながら講義ノートを修正し、疑問点や理解が不十分な点があれば質問等を通じて発表する。
・演習問題の解答を学生が発表することで、「高分子の電気特性」に関して説明できるようにする。 |
|---|
| 10 | タイトル | 高分子の誘電特性 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「高分子の誘電特性」に関する講義ノートをダウンロード・印刷し、教科書、参考書、図書館の書籍を参考に完成させるとともに、演習問題に解答する。 |
|---|
| 授業内容 | ・パワーポイントによる説明を聞きながら講義ノートを修正し、疑問点や理解が不十分な点があれば質問等を通じて発表する。
・演習問題の解答を学生が発表することで、「高分子の誘電特性」に関して説明できるようにする。 |
|---|
| 11 | タイトル | 高分子の光学特性 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「高分子の光学特性」に関する講義ノートをダウンロード・印刷し、教科書、参考書、図書館の書籍を参考に完成させるとともに、演習問題に解答する。 |
|---|
| 授業内容 | ・パワーポイントによる説明を聞きながら講義ノートを修正し、疑問点や理解が不十分な点があれば質問等を通じて発表する。
・演習問題の解答を学生が発表することで、「高分子の光学特性」に関して説明できるようにする。 |
|---|
| 12 | タイトル | ゲルの構造と物性 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「ゲルの構造と物性」に関する講義ノートをダウンロード・印刷し、教科書、参考書、図書館の書籍を参考に完成させるとともに、演習問題に解答する。 |
|---|
| 授業内容 | ・パワーポイントによる説明を聞きながら講義ノートを修正し、疑問点や理解が不十分な点があれば質問等を通じて発表する。
・演習問題の解答を学生が発表することで、「ゲルの構造と物性」に関して説明できるようにする。 |
|---|
| 13 | タイトル | 生体高分子 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「生体高分子」に関する講義ノートをダウンロード・印刷し、教科書、参考書、図書館の書籍を参考に完成させるとともに、演習問題に解答する。 |
|---|
| 授業内容 | ・パワーポイントによる説明を聞きながら講義ノートを修正し、疑問点や理解が不十分な点があれば質問等を通じて発表する。
・演習問題の解答を学生が発表することで、「生体高分子」に関して説明できるようにする。 |
|---|
| 14 | タイトル | 期末期試験 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・これまでの授業内容や自身で作製した講義ノート、授業で作製したワークシートを参照し、学習内容を確認。
・授業中や授業外学習として行った確認問題や演習問題の類題を教科書、参考書、図書館の書籍から見つけて類題回答演習を自ら実施。 |
|---|
| 授業内容 | ・第7回~第12回までの学習内容(到達目標No.2)に関して期末期試験を実施する。 |
|---|
| 15 | タイトル | 期末期試験の解答と解説・総括評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・期末期試験で出題された問題に関して、これまでの授業内容や自身で作製した講義ノート、授業で作製したワークシートを参照し、模範解答を作成。 |
|---|
| 授業内容 | ・前半1時間で期末期試験の解答ならびに解説を行い、後半30分で正解率が低かった問題に関する再授業を行う。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|