| 1 | タイトル | ガイダンス(実験指導書による説明と安全教育) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習は特になし。次回実験の予習を行う。 |
|---|
| 授業内容 | 実験指導書を配布し、これに従って講義項目を説明するとともに、実験実習の安全教育を行う。 |
|---|
| 2 | タイトル | アパタイトのイオン交換反応(1)(ヒドロキシアパタイトの合成) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | リン鉱石や人工骨の主成分であるヒドロキシアパタイトを合成する。 |
|---|
| 3 | タイトル | アパタイトのイオン交換反応(2)(イオン交換等温線の作成) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | ヒドロキシアパタイト中のCa2+と水溶液中のZn2+との陽イオン交換反応実験を行い、陽イオン交換反応の性質を理解する。原子吸光分析を行い、イオンの定量分析法を習得する。 |
|---|
| 4 | タイトル | ミョウバンの合成と構造解析(1)(ミョウバン結晶の合成) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | ミョウバンを合成し、ソフト溶液プロセスを理解する。 |
|---|
| 5 | タイトル | ミョウバンの合成と構造解析(2)(結晶構造解析) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 作製したミョウバンを観察し、結晶成長について学ぶ。また、粉末X線回折測定によりミョウバンの結晶構造解析(結晶相の同定等)を行い、X線測定法の基礎的な技術を習得する。 |
|---|
| 6 | タイトル | KOHの拡散(1)(中和滴定の温度依存性) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 水酸化カリウムの水中での拡散を温度を変えて中和滴定を行うことで観察する。 |
|---|
| 7 | タイトル | KOHの拡散(2)(拡散定数の算出) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 水酸化カリウムの水中での温度を変えた中和滴定実験から拡散定数を算出し、Fickの法則を理解する。 |
|---|
| 8 | タイトル | 電気伝導度(1)(導電率測定) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 強電解質(塩酸)溶液と弱電解質(酢酸)溶液を調製し、導電率測定を行う。 |
|---|
| 9 | タイトル | 電気伝導度(2)(塩酸と酢酸の導電率滴定) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 酸と塩基の滴定中の導電率の変化を観察し、導電率とイオン濃度の関係を理解する。 |
|---|
| 10 | タイトル | 電池の起電力(1)(水素電極電位のpH依存性) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | pHの異なる水溶液を調製し、水素電極電位のpH依存性を調査する。 |
|---|
| 11 | タイトル | 電池の起電力(2)(ダニエル電池の起電力の測定) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | ダニエル電池を形成し、ダニエル電池の起電力を測定する。 |
|---|
| 12 | タイトル | 半導体のバンドギャップ測定(1)(酸化インジウム薄膜の作製と透過法によるバンドギャップ測定) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 酸化インジウム薄膜を作製し、透過法によるバンドギャップ測定を行い、測定法を理解する。 |
|---|
| 13 | タイトル | 半導体のバンドギャップ測定(2)(酸化インジウム粉末の拡散反射法によるバンドギャップ測定) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 拡散反射測定により酸化インジウム粉末のバンドギャップを測定を行い、測定法を理解する。 |
|---|
| 14 | タイトル | 反応熱測定(1)(熱電対の作製及び温度測定の仕組み) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 熱電対を作製し、温度測定の仕組みを理解する。 |
|---|
| 15 | タイトル | 反応熱測定(2)(反応熱測定) |
|---|
事前学習 事後学習 | 実験指導書を読み、実験内容を理解しておくこと。実験後のレポート作成を通して理解を深める。 |
|---|
| 授業内容 | 反応に伴う熱の出入りを実測し、反応熱に関する理解を深めるともに反応温度の測定法を習得する。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|