| 1 | タイトル | 有機化学と生物科学 |
|---|
事前学習 事後学習 | 有機化学と生物科学との関係の復習 |
|---|
| 授業内容 | 有機化学の基礎及び有機化合物の分類を体系的に説明し、生物科学との関係を要約する。 |
|---|
| 2 | タイトル | 有機化合物の構造 |
|---|
事前学習 事後学習 | 有機化合物の構造の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 有機化合物の構造の表記法を説明する。この際、有機化合物の分類にそれぞれ対応させて説明し、有機化合物の構造を系統的に理解する。 |
|---|
| 3 | タイトル | 有機化合物の物理的性質 |
|---|
事前学習 事後学習 | 有機化合物の物理的性質の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 有機化合物の物理的性質を有機化合物の分類に対応させて説明し、それぞれの分類毎の特性を理解する。 |
|---|
| 4 | タイトル | アルカンの命名法及び反応性 |
|---|
事前学習 事後学習 | アルカンの命名法及び反応性の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 鎖状の飽和炭化水素であるアルカンの命名法を国際基準に従って説明する。また、アルカンの酸化やラジカル反応についてメカニズムを説明する。 |
|---|
| 5 | タイトル | シクロアルカンの命名法及び立体構造 |
|---|
事前学習 事後学習 | シクロアルカンの命名法及び立体構造の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 環状の飽和炭化水素であるシクロアルカンの命名法を国際基準に従って説明する。シクロアルカンの立体配座を説明し、三次元構造を理解する。 |
|---|
| 6 | タイトル | アルケンの命名法及び立体異性 |
|---|
事前学習 事後学習 | アルケンの命名法及び立体異性の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 不飽和炭化水素であるアルケンの命名法を国際基準に従って説明する。また、アルケンの幾何学的な異性体を表記法や構造を説明する。 |
|---|
| 7 | タイトル | アルケンの反応 |
|---|
事前学習 事後学習 | アルケンの反応の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | アルケンの水素化、酸化、付加反応、水和反応の手法をメカニズムと共に説明し、有機化学の電子論的解釈や法則を理解する。 |
|---|
| 8 | タイトル | アルキンの命名法及び物性・反応性 |
|---|
事前学習 事後学習 | アルキンの命名法及び物性・反応性の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 不飽和炭化水素であるアルキンの命名法を国際基準に従って説明する。また、アルキンの電子構造を説明し、物理・化学的性質との関連を理解する。さらに、アルキンの反応メカニズムを説明する。 |
|---|
| 9 | タイトル | 芳香族化合物の命名法及び性質 |
|---|
事前学習 事後学習 | 芳香族化合物の命名法及び性質の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 芳香族化合物の命名法を国際基準に従って説明する。また、芳香環に由来する特徴的な性質を説明する。さらに、芳香族性に関する有機化学的な規則を説明する。 |
|---|
| 10 | タイトル | 芳香族化合物の求電子置換反応 |
|---|
事前学習 事後学習 | 芳香族化合物の求電子置換反応の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 芳香族化合物の求電子置換反応におけるメカニズムを説明し、結合電子の移動や置換基の脱離・結合形成について理解する。また、芳香族求電子置換反応における速度や配向の置換基効果を説明する。 |
|---|
| 11 | タイトル | 分子の立体配置 |
|---|
事前学習 事後学習 | 分子の立体配置の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | Fischer投影式による分子の立体配置の記述方法を説明し、置換基の三次元的空間配置を理解する。また、有機化合物の異性体の種類を説明する。 |
|---|
| 12 | タイトル | キラル化合物の立体化学 |
|---|
事前学習 事後学習 | キラル化合物の立体化学の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 不斉炭素について説明し、キラル化合物の立体構造を理解する。さらに立体異性体及びその合成法について説明する。また、絶対配置の表記法を説明する。 |
|---|
| 13 | タイトル | 求核置換反応 |
|---|
事前学習 事後学習 | 求核置換反応の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 求核置換反応のメカニズムを電子論的に説明する。また、求核置換反応の種類について説明し、それらの差異を理解する。 |
|---|
| 14 | タイトル | 脱離反応 |
|---|
事前学習 事後学習 | 脱離反応の予習復習 |
|---|
| 授業内容 | 脱離反応のメカニズムを電子論的に説明する。また、脱離反応の種類について説明し、それらの差異を理解する。 |
|---|
| 15 | タイトル | 総括評価 |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | これまでの授業のまとめ |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|