| 1 | タイトル | 第1回:育種学の歴史 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前あるいは、事後に高校や大学で学んだ「生物」「生物基礎」「生物概論」などで学んだ遺伝に関する事項を復習しておくことが望ましい。 | 
|---|
| 授業内容 | これまでの植物がどのように栽培化され、どのような手法で育種がなされてきたかを概説する。 | 
|---|
| 2 | タイトル | 第2回:栽培植物の起源と進化 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 栽培植物の起源がどのような地域にあり、それが現在に至るまでにどのような進化を遂げていったのかを概説する。 | 
|---|
| 3 | タイトル | 第3回:遺伝資源の探索と導入 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 育種の素材として遺伝資源の重要性を学びその探索と導入方法について概説する。 | 
|---|
| 4 | タイトル | 第4回:遺伝変異の分離と組み合わせ | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 純系分離法、集団選抜法、実生選抜法など育種の基本的となる遺伝変異の分離法を学ぶ | 
|---|
| 5 | タイトル | 第5回:自殖性植物の交雑育種(1) | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 自殖性作物の交雑育種の短所や長所など、基礎的な事項について学ぶ | 
|---|
| 6 | タイトル | 第6回:自殖性植物の交雑育種(2) | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 自殖性植物の交雑育種の具体的手法を解説する | 
|---|
| 7 | タイトル | 第7回:他殖性植物の交雑育種(1) | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 他殖性作物の交雑育種の特徴や手法の基礎的な事項を学ぶ | 
|---|
| 8 | タイトル | 第8回:中間総括 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前にこれまで学んだことをしっかりと復習しておくことが望ましい。 | 
|---|
| 授業内容 | ここまで学んだ事項のまとめを行うとともに内容の理解度を評価する。 | 
|---|
| 9 | タイトル | 第9回他殖性植物の交雑育種(2) | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 他殖性植物の交雑育種の具体的手法について解説する | 
|---|
| 10 | タイトル | 第10回:栄養繁殖性植物及びアポミクシス植物の交雑育種 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 栄養繁殖生殖物及び受精を伴わないで繁殖するアポミクシス植物の育種法について解説する。 | 
|---|
| 11 | タイトル | 第11回:遠縁交雑育種 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 種間交雑などの遠縁交雑育種についてその利点と問題点について解説する。 | 
|---|
| 12 | タイトル | 第12回:染色体変異と倍数性育種 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する。
 | 
|---|
| 授業内容 | 染色体変異の特徴と倍数性育種について具体例を取り上げながら解説する。 | 
|---|
| 13 | タイトル | 第13回:突然変異育種 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 突然変異による育種法について、変異源の種類、変異の固定、評価方法などについて解説する。 | 
|---|
| 14 | タイトル | 第14回:組織培養の育種的利用 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前学習 事前にmoodle上に挙げたおいたレジメを見ておけば講義を理解しやすい。 事後学習 レジメの最終ページにある復習のための例題を解いて提出する
 | 
|---|
| 授業内容 | 体細胞変異(ソマクローナルバリエーション)の利用や細胞融合法による育種など組織培養を使った育種法について解説する。 | 
|---|
| 15 | タイトル | 第15回:評価・総括・まとめ | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 事前にこれまで学んだことをしっかりと復習しておくことが望ましい。 | 
|---|
| 授業内容 | これまでの講義をまとめ、内容の理解度を評価する。 | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|