| 1 | タイトル | 授業ガイダンス、プログラミング環境の構築、(講義)プログラミングの概要 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:なし
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | 授業ガイダンス、プログラミング環境の構築、講義を行います。 |
|---|
| 2 | タイトル | プログラミング言語に触れ、その特徴を知る(1) Scratch 編(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | プログラミング言語 Scratch を使ってみます。 |
|---|
| 3 | タイトル | プログラミング言語に触れ、その特徴を知る(2)Python 編(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | プログラミング言語 Python を使ってみます。 |
|---|
| 4 | タイトル | プログラミング言語に触れ、その特徴を知る(3)Excel VBA 編(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | プログラミング言語 VBA (Visual Basic for Applications)を使ってみます。 |
|---|
| 5 | タイトル | アルゴリズムとフローチャートの書き方を知る(講義) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | アルゴリズムとフローチャートの書き方について学びます。 |
|---|
| 6 | タイトル | 基本制御構造を知る(if文、for文、while文など)(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | プログラミングで使われる基本制御構造について学びます。 |
|---|
| 7 | タイトル | プログラミングの方法を知る(1)Scratch 編 アニメーションを作ってみる(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | Scratchでアニメーションを作ってみます。 |
|---|
| 8 | タイトル | プログラミングの方法を知る(2)Scratch 編 ユーザが操作や入力できるプログラムを作ってみる(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | Scratchでユーザが操作や入力できるプログラムを作ってみます。 |
|---|
| 9 | タイトル | プログラミングの方法を知る(3)Scratch 編 ストップウォッチアプリを作ってみる (演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | Scratchでストップウォッチアプリを作ってみます。 |
|---|
| 10 | タイトル | プログラミングの方法を知る(4)Python 編 数値計算、文字列操作、組込み関数の使い方を知る(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | Pythonでの数値計算、文字列操作、組込み関数の使い方を学びます。 |
|---|
| 11 | タイトル | プログラミングの方法を知る(5)Python 編 Pythonライブラリを使って計算やグラフ作成を行う(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | Pythonのライブラリ(matplotlib, NumPy, SciPy など)を使って様々な計算やグラフの作成を行います。 |
|---|
| 12 | タイトル | 中学・高校の数学の問題をPythonプログラミングで解く(1)代数・解析編(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | Pythonを使って中学や高校の数学の問題を解いてみます。 |
|---|
| 13 | タイトル | 中学・高校の数学の問題をPythonプログラミングで解く(2)確率・統計編(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | Pythonを使って中学や高校の数学の問題を解いてみます。 |
|---|
| 14 | タイトル | 探索を行うプログラムを作る(二分探索、線形探索)(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | 探索を行うプログラムをPythonで作ります。 |
|---|
| 15 | タイトル | 整列を行うプログラムを作る(バブルソート、マージソート)(演習) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事前学習:授業の資料を読んでおく
事後学習:授業内容の復習を行う |
|---|
| 授業内容 | 整列(並べ替え)を行うプログラムをPythonで作ります。 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|