|
授業科目名
|
倫理学概論
|
|
時間割番号
|
EES242
|
|
担当教員名
|
相澤 康隆
|
|
開講学期・曜日・時限
|
後期・火・III
|
単位数
|
2
|
|
<対象学生>
|
|
2年生以上
|
|
<授業の目的>
|
|
文化相対主義、倫理的主観主義、利己主義、社会契約説、功利主義、カントの思想、徳倫理学などのテーマを学ぶことを通じて、倫理学に関するさまざまな問題と考え方を理解する。
|
|
<本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質)
|
| 教育学部向け | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | |
|---|
| A | 専門 | 教科等の専門教養 | 取得見込みの教員免許に対応する教科の目標や内容に関する知識を習得している。 | ◎ | | B | 教育課程編成に関する基礎的な知識を習得している。 | ○ |
|
|
|
<到達目標> 到達目標とは
|
| 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 |
|---|
| 教育 |
|---|
| 1 | 倫理学に関するさまざまな問題とそれに対する主要な考え方を知ることができる。 | A | | 2 | 倫理学の基礎知識を身につけることができる。 | B |
|
|
<成績評価の方法>
|
| 目標No | 割合 | 評価の観点 |
|---|
| 1 | 50% | 期末試験 | | 2 | 50% | 期末試験 | | 合計 | 100% | |
|---|
|
|
<授業の方法>
|
|
面接授業(対面授業)。毎回、要点をまとめたプリントを配布する。
|
|
<受講に際して・学生へのメッセージ>
|
|
私語、常習的遅刻、途中退出などの迷惑行為は厳禁。
|
|
<テキスト>
|
|
(未登録)
|
|
<参考書>
|
- ジェームズ・レイチェルズ, スチュアート・レイチェルズ著 ; 次田憲和訳, 現実をみつめる道徳哲学 : 安楽死・中絶・フェミニズム・ケア 新版, 晃洋書房, ISBN:9784771027619,
(2017年出版)
- 児玉聡著, 実践・倫理学 : 現代の問題を考えるために, 勁草書房, ISBN:9784326154630,
(2020年出版 けいそうブックス)
|
|
<授業計画の概要>
|
| 1 | タイトル | ガイダンス |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 講義の概要および受講上の注意を説明する。 |
|---|
| 2 | タイトル | 文化相対主義(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 文化相対主義とは何かを説明する。 |
|---|
| 3 | タイトル | 文化相対主義(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 文化相対主義に対する批判を取り上げる。 |
|---|
| 4 | タイトル | 倫理的主観主義 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 倫理的主観主義とは何かを説明する。 |
|---|
| 5 | タイトル | 利己主義(1)心理的利己主義 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 心理的利己主義とは何かを説明する。 |
|---|
| 6 | タイトル | 利己主義(2)倫理的利己主義 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 倫理的利己主義とは何かを説明する。 |
|---|
| 7 | タイトル | 社会契約説 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 社会契約説とは何かを説明する。 |
|---|
| 8 | タイトル | 功利主義(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 功利主義の基本的な考え方を説明する。 |
|---|
| 9 | タイトル | 功利主義(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 功利主義に対する批判を取り上げる。 |
|---|
| 10 | タイトル | カントの思想(1) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 絶対的道徳規則についてのカントの考えを説明する。 |
|---|
| 11 | タイトル | カントの思想(2) |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | カント倫理学の主要概念を説明する。 |
|---|
| 12 | タイトル | フェミニズムとケアの倫理 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | フェミニズムと関連づけながら、ケアの倫理とは何かを説明する。 |
|---|
| 13 | タイトル | 徳倫理学 |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 徳倫理学とは何かを説明する。 |
|---|
| 14 | タイトル | 倫理学とは何か |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 倫理学とは何かという問いを改めて考える。 |
|---|
| 15 | タイトル | 総括評価:まとめ |
|---|
事前学習 事後学習 | 事後学習として、紹介した文献を一つ読むこと。 |
|---|
| 授業内容 | 全体のまとめおよび期末試験 |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
|
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> |
| アンケート結果確認中 |
|
<備考>
|
|
(未登録)
|