| 1 | タイトル | 高度情報社会における学校教育と学校図書館メディア | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、学校図書館に関する自身の経験を整理しておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・授業全体の到達目標、授業の進め方、課題提出の方法、成績評価の仕方等に関するガイダンスを行います ・情報とメディアの教育的意義と役割についての理解を深めます
 ・学校図書館での経験を互いに共有しながら、学校図書館や司書教諭が果たす役割について考察します
 | 
|---|
| 2 | タイトル | 学校図書館における印刷媒体としてのメディア | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、学校図書館法や学校図書館ガイドラインについて調べておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・学校図書館における印刷メディアの種類と特性についての理解を深めます ・学校図書館法や学校図書館ガイドラインに触れながら、図書館が有する資料の種類を探っていきます
 ・特別な教育的ニーズに応える学校図書館メディアについての調査活動を行います
 | 
|---|
| 3 | タイトル | 学校図書館における電子媒体としてのメディア | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、デジタルブックにはどのようなものがあるかを調べておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・学校図書館における電子メディアの種類と特性についての理解を深めます ・学校図書館法や学校図書館ガイドラインに触れながら、図書館が有する資料の種類を探っていきます
 ・デジタルブックを活用した演習を行い、その可能性と効果を検討します
 | 
|---|
| 4 | タイトル | メディアの選択と蔵書構築 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、出版情報が得られるツールについて調べておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・学校図書館に必要な資料の把握、資料の評価について理解します ・「価値論」と「要求論」に触れながら収集方針の具体を検討します
 ・学校図書館におけるメディアの選定に役立つ各種ツールや情報源を使った演習を行います
 | 
|---|
| 5 | タイトル | メディアの組織化(1)日本十進分類法 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、日本十進分類法(NDC)について調べておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・日本十進分類法(NDC)についての理解を深めます ・日本十進分類法(NDC)を用いた演習を行います
 | 
|---|
| 6 | タイトル | メディアの組織化(2)日本目録規則 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、日本目録規則(NCR)について調べておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・日本目録規則(NCR)についての理解を深めます ・日本目録規則(NCR)に則った目録演習を行います
 | 
|---|
| 7 | タイトル | メディアの組織化(3)コンピュータ規則 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、OPACやCiNiiについて調べておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・コンピュータ目録としてのOPACやCiNiiについての理解を深めます ・OPACを使った演習を行います
 ・CiNiiを使った演習を行います
 | 
|---|
| 8 | タイトル | メディアの組織化(4)デジタルアーカイブ | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、デジタルアーカイブ情報を閲覧できるWebサイトを調べておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・デジタルアーカイブについての理解を深めます ・「ジャパンサーチ」を使った演習を行います
 | 
|---|
| 9 | タイトル | 学校図書館のコレクション構築 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、学校図書館におけるコレクション構築の具体を調べておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・学校図書館機能を発揮するためのコレクション構築やそのプロセスについての理解を深めます ・コレクションの維持管理、評価についての理解を深めます
 | 
|---|
| 10 | タイトル | 情報センターとしての学校図書館の可能性 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、情報センターとして学校図書館ができることを整理しておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・情報センターとして学校図書館ができることについて議論します ・情報を整理するためのアプリケーションを制作する演習を行います
 | 
|---|
| 11 | タイトル | 情報活用能力の育成につながる授業デザイン | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、情報活用能力とはどのような能力かを整理しておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・情報活用能力を育むための学校図書館を活用した授業デザインについて検討します ・第10回で制作したアプリケーションの発表と相互コメントを踏まえた改善を行います
 | 
|---|
| 12 | タイトル | 情報発信基地としての学校図書館 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、学校図書館が情報を発信する意義について自分の考えを整理しておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・学校図書館が情報を発信していくことの意義について理解を深めます ・学校図書館が情報を発信している優良事例を調査し、考察する活動を行います
 ・クラウド上のサービスを活用してWebサイトを構築する演習を行います
 | 
|---|
| 13 | タイトル | 学校図書館メディア組織化の展開 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、学校図書館の配架の具体を調べておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・学校図書館の配架の意義とそのプロセスについての理解を深めます ・配架の原則を修得した上で、図書館の配架の実際を見学します
 | 
|---|
| 14 | タイトル | 情報活用能力の育成を支援する方略の検討 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、プログラミング的思考とはどのようなものかを調べておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる
 | 
|---|
| 授業内容 | ・情報活用能力の一つとしてのプログラミング的思考についての理解を深めます ・プログラミング的思考を育む活動の演習を行います
 | 
|---|
| 15 | タイトル | メディアの多様化と学校図書館 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ・授業前に、今後学校図書館が果たすべき役割について自分なりの考えを準備しておく ・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる。最終課題レポートに取り組み提出をする
 | 
|---|
| 授業内容 | ・プログラミングツールを用いた問題解決活動に取り組む演習を行います ・メディアの多様化と学校図書館が果たすべき役割について議論します
 ・最終課題レポートの内容とその作成方法について説明します
 | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|