| 1 | タイトル | 情報科教育法Ⅱの概要及び情報科教育法Ⅰとの関連 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に「情報科教育法Ⅰ」の講義内容をまとめてくる
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・授業全体の到達目標、授業の進め方、課題提出の方法、成績評価の仕方等に関するガイダンスを行います。
・情報科Ⅰの全体像についての理解を深めます。 |
|---|
| 2 | タイトル | 情報科の目標・内容・取扱い |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・情報科の目標・内容・取扱いについての理解を深めます
・大学入試における情報科の扱いについての理解を深めます |
|---|
| 3 | タイトル | 情報科の指導法(主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善のポイント) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・情報科の指導法(主体的・対話的で深い学び)の理解を深めます
・主体的・対話的で深い学びを実現する授業改善ついての理解を深めます |
|---|
| 4 | タイトル | 情報科の指導法(情報機器及び教材の活用) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・情報科の指導法(情報機器及び教材の活用)の理解を深めます
・情報機器及び教材の活用した授業についての理解を深めます |
|---|
| 5 | タイトル | 情報科の指導案と評価(探究学習に焦点を当てて) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・情報科の指導案と評価の理解を深めます
・探究学習と情報科の関連についての理解を深めます |
|---|
| 6 | タイトル | 模擬授業の計画「情報Ⅰ:情報社会の問題解決」内容の確認 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・「情報Ⅰ:情報社会の問題解決」の全体像について理解を深めます
・「情報Ⅰ:情報社会の問題解決」の指導上の留意点や授業の実際についての理解を深めます |
|---|
| 7 | タイトル | 模擬授業の計画「情報Ⅰ:情報社会の問題解決」実践の構想(授業づくり) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・「情報Ⅰ:情報社会の問題解決」の授業実施について理解を深め、指導案を作成します。
・「情報Ⅰ:情報社会の問題解決」の評価のあり方についての理解を深めます。 |
|---|
| 8 | タイトル | 模擬授業の計画「情報Ⅰ:コミュニケーションと情報デザイン」内容の確認 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・「情報Ⅰ:コミュニケーションと情報デザイン」の全体像について理解を深めます
・「情報Ⅰ:コミュニケーションと情報デザイン」の指導上の留意点や授業の実際についての理解を深めます |
|---|
| 9 | タイトル | 模擬授業の計画「情報Ⅰ:コミュニケーションと情報デザイン」実践の構想(授業づくり) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・「情報Ⅰ:コミュニケーションと情報デザイン」の授業実施について理解を深め、指導案を作成します。
・「情報Ⅰ:コミュニケーションと情報デザイン」の評価のあり方についての理解を深めます。 |
|---|
| 10 | タイトル | 模擬授業の計画「情報Ⅰ:コンピュータとプログラミング」内容の確認 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・「情報Ⅰ:コンピュータとプログラミング」の全体像について理解を深めます
・「情報Ⅰ:コンピュータとプログラミング」の指導上の留意点や授業の実際についての理解を深めます |
|---|
| 11 | タイトル | 模擬授業の計画「情報Ⅰ:コンピュータとプログラミング」実践の構想(授業づくり) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・「情報Ⅰ:コンピュータとプログラミング」の授業実施について理解を深め、指導案を作成します。
・「情報Ⅰ:コンピュータとプログラミング」の評価のあり方についての理解を深めます。 |
|---|
| 12 | タイトル | 模擬授業の計画「情報Ⅰ:情報通信ネットワークとデータの活用」内容の確認 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・「情報Ⅰ:情報通信ネットワークとデータの活用」の全体像について理解を深めます
・「情報Ⅰ:情報通信ネットワークとデータの活用」の指導上の留意点や授業の実際についての理解を深めます |
|---|
| 13 | タイトル | 模擬授業の計画「情報Ⅰ:情報通信ネットワークとデータの活用」実践の構想(授業づくり) |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・「情報Ⅰ:情報通信ネットワークとデータの活用」の授業実施について理解を深め、指導案を作成します。
・「情報Ⅰ:情報通信ネットワークとデータの活用」の評価のあり方についての理解を深めます。 |
|---|
| 14 | タイトル | 模擬授業の実施 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・模擬授業を通じて教材研究の方法について理解を深めます
・模擬授業の振り返りを通じて授業改善の方法について理解を深めます |
|---|
| 15 | タイトル | 模擬授業の相互評価と授業改善 |
|---|
事前学習 事後学習 | ・授業前に、学習指導要領と教科書の指定箇所を読み、特に大事だと思った箇所にマーキングをする
・授業後に、授業で扱った内容を整理してまとめる |
|---|
| 授業内容 | ・模擬授業を通じて評価の方法について理解を深めます
・模擬授業の振り返りを通じて評価に則した授業改善の方法について理解を深めます |
|---|
| 16 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 17 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 18 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 19 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 20 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 21 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 22 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 23 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 24 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 25 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 26 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 27 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 28 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 29 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|
| 30 | タイトル | |
|---|
事前学習 事後学習 | |
|---|
| 授業内容 | |
|---|