| 山梨大学電子シラバス>検索結果一覧>授業データ |
|
授業科目名
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
ヘルスプロモーション論
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
担当教員
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
神崎 由紀/霜越 多麻美/武井 勇介/寺田 あゆみ/宮本 和子/池上 千賀子
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
時間割番号
|
単位数
|
履修年次
|
期別
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| DNF101 | 1 | 1 | 後期 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <授業の概要> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 地域で生活する人々の健康や生活を理解し、健康生活を支えるためのヘルスプロモーションおよび関連する概念についての基本的な考え方を学習する。地域社会を構成する個人・家族・集団・組織の人々の健康増進や改善を支援するために必要なヘルスプロモーションの基礎的な考え方を習得する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <到達目標> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <成績評価方法> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <授業計画> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 【講義日程】 【内容】 【担当者】 10月 3日(金)5時限 オリエンテーション (神崎) 地域で生活する看護の対象(個人・家族・集団・コミュニティ)と場の特徴 10月10日(金)5時限 健康とは何か (神崎) プライマリヘルスケアとヘルスプロモーション 11月 7日(金)5時限 多様性・異文化理解 (宮本) 11月14日(金)5時限 エンパワメント、住民参加(国際的な視点を含む) (宮本) 11月21日(金)5時限 人々が支え合う力(住民組織、グループ) (霜越) 11月28日(金)5時限 保健行動と行動変容 (武井) 12月19日(金)5時限 ポピュレーションアプローチとハイリスクアプローチ (武井) 1月16日(金)5時限 地域保健活動の実際 (武井/神崎) 1月23日(金)5時限 統括評価(筆記試験) (神崎/武井) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <教科書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| <参考書> | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| [実務経験のある教員による授業科目の概要] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 看護師・保健師の実務経験のある教員が講義を行う。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| [前年度授業に対する改善要望等への対応] | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| ・学生が個別、あるいはグループで考えたり、話し合ったりする時間を増やす。
・要点がわかりやすい講義資料を提示する。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||