| 1 | タイトル | イントロダクション | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 自分がどのような幸福のイメージをもっているか、じっくり考察すること 授業内容を振りかえり、ノートやプリントを見返すこと。
 | 
|---|
| 授業内容 | 全体の導入として、哲学について、幸福について説明する。 | 
|---|
| 2 | タイトル | 幸福とは〈善く生きる〉こと? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ソクラテスについて事典等でかんたんに知っておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 古代ギリシャのソクラテスの幸福観について学ぶ。 | 
|---|
| 3 | タイトル | 哲学者がいちばん幸福? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | アリストテレスについて事典等でかんたんに知っておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 古代ギリシャのアリストテレスの幸福観について学ぶ。 | 
|---|
| 4 | タイトル | 幸福とは快楽のこと? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | エピクロスについて事典等でかんたんに知っておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | エピクロスの幸福論について学ぶ。 | 
|---|
| 5 | タイトル | どんな苦境でも幸福になれる? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ストア派について事典等でかんたんに調べておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | ストア派の幸福論について学ぶ | 
|---|
| 6 | タイトル | 幸福は神にあり? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 中世のキリスト教の神学者たち、アウグスティヌス、トマス・アクィナス、ドゥンス・スコトゥスについて調べてみること。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 中世のキリスト教の神学者たち、アウグスティヌス、トマス・アクィナス、ドゥンス・スコトゥスらの幸福論について学ぶ。 | 
|---|
| 7 | タイトル | 古代・中世の幸福論を振りかえる | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 第2回から第6回で学んだ内容を独自に復習し、疑問点などを整理すること。 ノートやプリントを見返し、また授業内で予告する次回以降の授業内容の予告をもとに、その内容を予習すること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 第2回から第6回の授業内容を振りかえり、その幸福論を総括する。 | 
|---|
| 8 | タイトル | 最大多数の最大幸福を目指すべきなのか? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 功利主義について事典等でかんたんに調べておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 功利主義(ベンサム・ミル)の幸福論について学ぶ。 | 
|---|
| 9 | タイトル | 義務は幸福にまさるのか? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | カントについて事典等でかんたんに調べておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 幸福よりも義務を優先すべきとするカントの考えを学ぶ。 | 
|---|
| 10 | タイトル | 幸福に豊かさは必要? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | アダム・スミスについて事典等でかんたんに調べておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | アダム・スミスの幸福観について学び、経済と幸福の関係を考える。 | 
|---|
| 11 | タイトル | 変わりゆく幸福? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ショーペンハウアーとヒルティについて事典等でかんたんに調べておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 一種の「ハウツー本」のようなあり方をしている近代の幸福論について学ぶ。 | 
|---|
| 12 | タイトル | 幸福は身近なところから? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ラッセルとアランについて事典等でかんたんに調べておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 一種の「ハウツー本」のようなあり方をしている近代の幸福論について学ぶ。 | 
|---|
| 13 | タイトル | 幸福の三つの捉え方? | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 現代幸福論について事典等でかんたんに調べておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 現代の幸福の哲学を学ぶ。 | 
|---|
| 14 | タイトル | 後半のまとめ | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | 後半の授業の内容を、プリントやメモを使って振り返り、自分なりに整理しておくこと。 ノートやプリントを見返すとともに、授業内で紹介した本について調べてみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 第8回から第13回の授業内容を振りかえり、その幸福論を総括する。 | 
|---|
| 15 | タイトル | 全体のまとめ:〈私〉の幸福論 | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 | ここまでの14回の授業内容をノートやプリントなどで振りかえり、疑問点等を整理しておくこと。 授業内容を振りかえり、そして幸福論の哲学書を実際に読んでみること。
 | 
|---|
| 授業内容 | 授業全体を踏まえて、あらためて「幸福とはなにか」を考え、〈私〉(=担当者の橋爪)が現段階で到達している幸福論について概説する。 | 
|---|
| 16 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 17 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 18 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 19 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 20 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 21 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 22 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 23 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 24 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 25 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 26 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 27 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 28 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 29 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|
| 30 | タイトル |  | 
|---|
| 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
| 授業内容 |  | 
|---|