| 授業科目名 | 自己理解のための深層心理学 | 
	| 分類 |  | 
	
		| 時間割番号 | CKH015 X | 
	
		| 担当教員名 | 西谷 晋二/正木 啓子 | 
	 
		| 開講学期・曜日・時限 | 3Q・月・II | 単位数 | 1 | 
	
		| <対象学生> | 
	
		| 2024入学生まで(教養科目) | 
	
		| <授業の目的> | 
	
		| 心理学はその名の通り、“心の論理(Logos of Psych)”について学ぶ学問であり、その対象である心は自身が意識できるものから意識できないものまでと、幾つかの層を有している。この授業では、フロイトやユングをはじめとする深層心理学の理論を振り返りながら、心の多層性を通して自身の心について理解し、自己成長へのアプローチを獲得することを目的とする。 | 
	
		| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | 
	
		| | 全学共通教育科目(~2024年度)向け |  | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |  | 
|---|
 | A | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ◎ |  | B | 汎用能力 | 5・問題解決力 | 省察力 | 取り組みを評価し、解決方法や計画を改善できる。 | ○ | 
 | 
 | 
	
		| <到達目標>  到達目標とは | 
	| | 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 共通 | 
|---|
 | 1 | 深層心理学の知識を参考に、自らの考えや気持ちを多層的な視点で説明ができること。 | A |  | 2 | 自らの言動に対して内省し、マニュアルに捉われない柔軟な思考が持てること。 | B | 
 | 
	
		| <成績評価の方法> | 
	
		| | 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 60% | 授業ごとのミニレポートで評価する。 |  | 2 | 40% | 期末試験にて評価する。 |  | 合計 | 100% |  | 
|---|
 | 
	
		| <授業の方法> | 
	
		| 毎回、教員が作成した資料をもとに講義を行いますが、映像資料の視聴、グループワークも行う時があります。 また、原則、各回でミニレポートを提出してもらいます。
 | 
	
		| <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
	
		| この授業では知識の暗記ではなく、知識をもとに自分自身について考えていく視点を持つことを重視しています。 そのため受講する学生には、目に見えない心というものを理解しようとする態度と、自身について考えようとする主体的な意欲を期待します。
 | 
	
		| <テキスト> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <参考書> | 
	
		| 
河合隼雄著, ユング心理学入門, 培風館, ISBN:9784563055110, (1967年出版)
 
 
フロイト [著] ; 高橋義孝, 下坂幸三訳, 精神分析入門 上巻・下巻 改版, 新潮社, (1999年出版 新潮文庫)
 
 
アンリ・エレンベルガー著, 無意識の発見 : 力動精神医学発達史 上・下, 弘文堂, (1980年出版)
 
 
C.G.ユング著 ; S.シャムダサーニ, W.マクガイア編 ; 猪股剛 [ほか] 訳, 分析心理学セミナー1925 : ユング心理学のはじまり, 創元社, ISBN:9784422117089, (2019年出版)
 
 
ヴォルフガング・ギーゲリッヒ著 ; 宮澤淳滋, 鹿野友章訳, 夢と共に作業する : ユングの夢解釈の実際, 日本評論社, ISBN:9784535564138, (2023年出版)
 
 
ヴォルフガング・ギーゲリッヒ著 ; 田中康裕訳, 心理療法において何が癒やすのか?, 創元社, ISBN:9784422118338, (2024年出版)
 
 | 
	
		| <授業計画の概要> | 
	
		| | 1 | タイトル | 深層心理学の歴史と心 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 配布資料や授業内で話した内容をもとに、事後学習を行ってください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 深層心理学の歴史を振り返りつつ、心について概念的に学習します。 授業全体の流れについても説明します。
 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 心の多層性と全体性 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 配布資料や授業内で話した内容をもとに、事後学習を行ってください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 心の多層性と全体性といった視点から、心の構造について学習します。 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 自分の中の“他者”① -映画を題材に- | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業後、視聴した映画の感想を「自分の中の”他者”」という視点でまとめておいてください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 『ゲド戦記』を鑑賞し、無意識について学習します。 ※この回のみ、終了が昼休みにまでまたがります(12時40分終了予定)。
 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 自分の中の“他者”② -意識と無意識- | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 配布資料や授業内で話した内容をもとに、事後学習を行ってください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 『ゲド戦記』の内容をもとに、グループワークを行います。 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 深層心理学における心の病理 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 配布資料や授業内で話した内容をもとに、事後学習を行ってください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 深層心理学の視点から、神経症や精神病といった心の病理について学習します。 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 深層心理学における夢 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 配布資料や授業内で話した内容をもとに、事後学習を行ってください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 深層心理学で用いられている夢分析について学習します。 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 深層心理学における死 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 配布資料や授業内で話した内容をもとに、事後学習を行ってください。 | 
|---|
 | 授業内容 | 生と死のイメージについて学習します。 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 総括とまとめ | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | これまでの授業を振り返り、事前学習を行って期末試験に臨んでください。 | 
|---|
 | 授業内容 | これまでの授業を振り返り、期末試験を実施します。 | 
|---|
 | 9 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 10 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 11 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 12 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 13 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 14 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 15 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> | 
| 担当教員はそれぞれ臨床心理士、公認心理師として臨床実践を行ってきた。また、西谷は日本ユング心理学会から付与された認定心理療法士としても臨床実践を行ってきた。それらの経験を踏まえて、授業を展開する。 | 
 
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> | 
| 新設科目のため、2024年度は未実施 | 
	
		| <備考> | 
	
		| (未登録) |