| 授業科目名 | 漢文学入門 | 
	| 分類 |  | 
	
		| 時間割番号 | CKH006 O | 
	
		| 担当教員名 | 伊崎 孝幸 | 
	 
		| 開講学期・曜日・時限 | 3Q・火・I | 単位数 | 1 | 
	
		| <対象学生> | 
	
		| 2024入学生まで(教養科目) | 
	
		| <授業の目的> | 
	
		| 漢文学は今でこそ我々にとって馴染みの薄いものとなっていますが、かつては日本でも文芸に携わる者にとって必須の教養でした。漢詩・漢文の知識を抜きにしては、中国はもとより、我が国の文学についても語ることはできません。本講義では漢文学の主要な作品の読解を通して、現代とは異なる独自の美意識や価値観について理解を深めます。 | 
	
		| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | 
	
		| | 全学共通教育科目(~2024年度)向け |  | | 記号 | コンピテンシー(能力・資質) | 説明 |  | 
|---|
 | A | 共通 | 教養 | 多様な知識の獲得 | 単位を取得した教養教育科目の概要と、重要な基礎的事項を説明できる。 | ◎ |  | B | 様々な学問分野の考え方 | 当該科目の学問分野(人文・社会・自然・健康科学等)の考え方を説明できる。 | ○ | 
 | 
 | 
	
		| <到達目標>  到達目標とは | 
	| | 目標NO | 説明 | コンピテンシーとの対応 | 
|---|
 | 共通 | 
|---|
 | 1 | 漢文学の各作品について、時代や国の異なる作品などと比較しながら、その特徴を説明することができる。 | B |  | 2 | 漢文学についての基礎的な知識を習得する。 | A | 
 | 
	
		| <成績評価の方法> | 
	
		| | 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 70% | リアクションペーパーなどにより、作品について自らの見解を適切に述べる能力を評価する。 |  | 2 | 30% | レポートによって漢文学についての基礎的な知識の定着を評価する。 |  | 合計 | 100% |  | 
|---|
 | 
	
		| <授業の方法> | 
	
		| ・対面での授業を基本とします。 ・作品解説の後には、各自が考えたこと、感じたことを、詳しくリアクションペーパーなどに記述してもらう時間をとりますので、主体的、積極的に授業に参加するという意識が必要です。
 ・複数回のグループディスカッションを行う予定です。
 | 
	
		| <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
	
		| 文学作品を読み解くには、主体的に読むという意識が不可欠です。これまでに培った知識や感性を最大限に活用して、作品からできるだけ多くのものを引き出そうと努めて下さい。 | 
	
		| <テキスト> | 
	
		| 
適宜プリントを配布
 | 
	
		| <参考書> | 
	
		| 
川合康三, 漢詩のレッスン, 岩波ジュニア新書, ISBN:9784005007899, (2014年)
 
 
一海知義, 漢詩入門, 岩波ジュニア新書, ISBN:4005003044, (1998年)
 
 
川合康三編訳, 新編中国名詩選 上中下, 岩波文庫, ISBN:9784003700013, (2015年)
 
 | 
	
		| <授業計画の概要> | 
	
		| | 1 | タイトル | ガイダンス-中国古典文学と日本- | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業で扱う内容について関連書籍を読む。 | 
|---|
 | 授業内容 | 日本で作られた漢文学作品を取り上げ、漢文学の日本への影響について考察する。 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 儒教と老荘思想 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業で扱う思想について関連書籍を読む。 | 
|---|
 | 授業内容 | 儒教と老荘思想について、日本への影響なども考えながら理解を深める。 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 唐詩1(孟浩然と王維) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業で扱う詩人について関連書籍を読む。 | 
|---|
 | 授業内容 | 孟浩然と王維の作品について、主に自然の描き方という視点から、その特徴について考察する。 | 
|---|
 | 4 | タイトル | 唐詩2(李白) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業で扱う詩人について関連書籍を読む。 | 
|---|
 | 授業内容 | 李白の作品について、主に自然の描き方という視点から、その特徴について考察する。 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 唐詩3(杜甫) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業で扱う詩人についての関連書籍を読む。 | 
|---|
 | 授業内容 | 杜甫の作品について、主に社会とそこに生きる人々の生活の描き方という視点から、その特徴について考察する。 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 唐詩4(白居易) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業で扱う詩人についての関連書籍を読む。 | 
|---|
 | 授業内容 | 白居易の作品について、主に社会とそこに生きる人々の生活の描き方という視点から、その特徴について考察する。 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 宋詩1(蘇軾・黄庭堅・梅尭臣) | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業で扱う詩人についての関連書籍を読む。 | 
|---|
 | 授業内容 | 唐詩との差異に着目しながら、主に日常生活の描き方という視点から、その特徴について考察する。 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 宋詩2(范成大)・まとめ | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 授業で扱う詩人についての関連書籍を読む。 | 
|---|
 | 授業内容 | 唐詩との差異に着目しながら、主に日常生活の描き方という視点から、その特徴について考察する。 | 
|---|
 | 9 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 10 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 11 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 12 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 13 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 14 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 15 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 
 
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> | 
| 新規開設科目につき該当しない。 | 
	
		| <備考> | 
	
		| (未登録) |