| 授業科目名 | 医療の最先端 | 
	| 分類 |  | 
	
		| 時間割番号 | CKE013 X | 
	
		| 担当教員名 | 犬飼 岳史 | 
	 
		| 開講学期・曜日・時限 | 2Q・水・III | 単位数 | 1 | 
	
		| <対象学生> | 
	
		| 2024入学生まで(教養科目) | 
	
		| <授業の目的> | 
	
		| 臨床医学の最新の内容を分かりやすく解説します。また、山梨県における地域医療の実情、対策についても紹介します。 | 
	
		| <本授業科目による獲得・涵養が特に期待されるコンピテンシー>(能力・資質) | 
	
		|  | 
	
		| <到達目標>  到達目標とは | 
	| | 目標NO | 説明 | コンピテンシー未選択 | 
|---|
 |
 | 1 | こんなことまでできる、昔に比べてこんなに良くなったという最先端の医療を知り、今後の医学の進歩の方向性について理解する。 |  | 2 | 上記内容を踏まえ、その医療の方向性について、様々な観点から批判的に評価する。 | 
 | 
	
		| <成績評価の方法> | 
	
		| | 目標No | 割合 | 評価の観点 | 
|---|
 | 1 | 50% | 出席率と受講態度を評価する。 |  | 2 | 50% | 授業内容に関するレポートを評価する。 |  | 合計 | 100% |  | 
|---|
 | 
	
		| <授業の方法> | 
	
		| ※「ライブ型」 Teams等のテレビ会議システムを利用した同時双方向リアルタイム動画配信授業
 ・教員がTeamsにより毎回同時双方向で学生にライブ講義を配信する
 | 
	
		| <受講に際して・学生へのメッセージ> | 
	
		| 不老長寿は人類の永遠の願いです。医学は病気を治癒し、少しでも長生きできるように進歩してきました。最近では単に長生きするだけではなく、QOL(quality of life : 生活の質)も低下させないよう、患者さんの負担の少ない治療も追い求められています。山梨大学病院で実践されている最先端の医療に触れてください。 | 
	
		| <テキスト> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <参考書> | 
	
		| (未登録) | 
	
		| <授業計画の概要> | 
	
		| | 1 | タイトル | 最先端の放射線医学-“放射線”を使ってできること- | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前学習は必要としないが、事後学習は重要である。 | 
|---|
 | 授業内容 | 6月18日 放射線医学講座 荒木 拓次 准教授 | 
|---|
 | 2 | タイトル | 脳神経外科の最新治療 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前学習は必要としないが、事後学習は重要である。 | 
|---|
 | 授業内容 | 6月25日 脳神経外科学講座 吉岡 秀幸 准教授 | 
|---|
 | 3 | タイトル | 我々は直径24ミリの球体である眼球から何を得られるか? | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前学習は必要としないが、事後学習は重要である。 | 
|---|
 | 授業内容 | 7月2日 眼科学講座 柏木 賢治 教授 | 
|---|
 | 4 | タイトル | こどもの成長に関する最先端研究 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前学習は必要としないが、事後学習は重要である。 | 
|---|
 | 授業内容 | 7月9日 小児科学講座 矢ヶ崎 英晃 特任教授 | 
|---|
 | 5 | タイトル | 肺がんにおける最先端の診断と治療 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前学習は必要としないが、事後学習は重要である。 | 
|---|
 | 授業内容 | 7月16日 呼吸器内科講座 副島 研造 教授 | 
|---|
 | 6 | タイトル | 21世紀の循環器診療 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前学習は必要としないが、事後学習は重要である。 | 
|---|
 | 授業内容 | 7月23日 循環器内科学講座 佐藤 明 教授 | 
|---|
 | 7 | タイトル | 消化器内科疾患の最先端医療 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前学習は必要としないが、事後学習は重要である。 | 
|---|
 | 授業内容 | 7月30日 消化器内科学講座 高野 伸一 准教授 | 
|---|
 | 8 | タイトル | 間葉系幹細胞を用いた慢性腎臓病に対する新規治療法の開発研究 | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 | 事前学習は必要としないが、事後学習は重要である。 | 
|---|
 | 授業内容 | 8月6日 腎臓内科学講座 中島 歩 教授 | 
|---|
 | 9 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 10 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 11 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 12 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 13 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 14 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 15 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 16 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 17 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 18 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 19 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 20 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 21 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 22 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 23 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 24 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 25 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 26 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 27 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 28 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 29 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 30 | タイトル |  | 
|---|
 | 事前学習 事後学習
 |  | 
|---|
 | 授業内容 |  | 
|---|
 | 
| <実務経験のある教員による授業科目の概要> | 
| 本学附属病院での実臨床に携わっている教員による授業。 | 
 
| <前年度授業に対する改善要望等への対応> | 
| アンケート結果確認中 | 
	
		| <備考> | 
	
		| (未登録) |